東京・江戸川区のパンとおやつのおいしい教室「15-Kitchen」のYUMIZOです。
先ほどの記事にも書きましたが・・・
今日は夕方、50分パンの「ピタ&バジルポテト」を焼いていました。
今週、オンランレッスンを開催するので、改めて手順を再確認したり。
新しく導入した石窯オーブンでの焼き具合を試したり。
レシピ通りに焼いても、ビストロか石窯オーブンかで、だいぶ焼き色具合が違っていて。
余熱温度や、焼成温度の設定、それぞれのオーブンに合わせて若干のアレンジが必要です。
そういう意味で、2台のオーブンをそれぞれ得意分野の異なる別メーカーのオーブンにしたことで気づかされることがいろいろあるので、よかったかなと思っています。
天板のサイズがちょっとだけ違うというのは面倒なんだけどね。
(ビストロ1号が壊れるまでは1号も2号もビストロだったので天板が共通でした)
ピタは安定のこの膨らみ具合。
実はちょっと、成型→発酵と、発酵→焼成の場所移動の時に失敗して生地がくっついてしまったり折れてしまったりして形が崩れたんです。
だからきっとこれは膨らまない!とあきらめていたんですが。
この膨らみっぷり。
50分パンのレシピのコツを使うと、成功率が本当に高いんです。
すごいっ
そして、急いでこのパンを食べた後は、50分パンオンラインレッスンの、レッスン見学を。
ひだじゅんこ先生が、50分パンスターベイカーを目指して勉強中の仲間にレッスンする様子を、オンラインにて見学させていただきました。
ひだじゅん先生のオンラインサロンではこうした勉強の場が日々、用意されているんです。
本当にありがたい!
今回のメニューはセミハード生地の塩パン&ねじりあんパン。
↑これです。
ちょうど、以前に100回ごねベーグルをご受講頂いたTさまから、先ほど
ってうれしいLINEを頂いたところでした。
(Tさん、ありがとうございます! 企画してお誘いしますね💛)
私が、「塩パン&ねじりあんパン」を受講したのは半年ぐらい前のことで、その頃は、単に1生徒としてそのパンを作りたいから習っただけでした。
まだ「50分パンを教える資格・スターベイカー」という制度がなかった頃。
そのため、講師として、何に気を付けたらよいのか、協調すべき大切なポイント、そこでそういう作業をする理由、流れ、間の取り方・・・・などなど、「意味があってじゅんこ先生がそのタイミングでその話をしている」ということに全く気付かないまま、「作り方だけ」を習っていたんです。
今回は、受講された方も、見学メンバーもすべて、スターベイカーを目指しているor取得済みの人たちなので、「これを生徒さんに伝えるんだ」という目線でのポイント解説もたくさんお話してくださって、とても深い学びの時間になりました。
オンラインを使いこなすためのアプリや機材のワザなども盛りだくさん。
そしてレッスン後も、時間の許すメンバーは残っていろいろ質問会。
自分一人ではわからないこと、気づいていなかったことも、他のメンバーからの質問で「あー確かにそれ知りたかった!」と思うことが続々で、楽しかった!
みなさま、ありがとうございました!!
今後の活動に活かしていきたいと思います。
オンラインレッスンも開始しました! 詳細はこちら→オンラインレッスン
★ご予約可能日のご確認ははこちら→ スケジュール&カレンダー
★ご予約に関するお願いはこちら→ ご予約とキャンセル
お問合せ・お申込みはこちら!
★当教室の新型コロナ感染症対策 こちら→新型コロナ感染症対策
★LINE公式アカウントの登録もどうぞ
トーク画面でのお問い合わせ・ご相談の他、新着情報や空き情報、
割引クーポンなどもお届けします。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
![s_2.png](https://cdn.goope.jp/66058/200713024137-5f0b4b5109eff_l.jpg)