東京・江戸川区のパンとおやつのおいしい教室「15-Kitchen」のYUMIZOです。
おとといから募集を開始している「50分パン」シリーズの「ピタ&バジルポテト」。
今日は、50分パンの何がすごいか、どうして私が50分パンを伝える「スターベイカー」になろうと思ったのかを、語ってみます。
50分パンは、東京・三鷹でかんたんおやつと50分パンのお教室「 Bread&Days 」 を運営していらっしゃるひだじゅんこ先生が考案・監修したパン作りのシリーズです。
そもそも、じゅんこ先生に初めてお目にかかったのは今から3年前の2月。
おうちパンの、「シニアおうちパンマスターを目指す交流会」という場でした。
おうちパンマスターを取得したばかりのヒヨっ子の身でありながら、上級資格「シニア」をいつか目指したいと思って参加して、その場で先輩シニアとしてじゅんこ先生がいらしていたのでした。
その時に、じゅんこ先生が
生徒さんの中には、すでに他のパンを作った経験のある方もいらっしゃるから、さまざまな質問に答えられる知識・強味を持ちましょう。」
という内容のことをお話されていて、すごく深く心に残ったことを覚えています。
じゅんこ先生は、シニアおうちパンマスターとしての活動の他、ご自分のレシピでの教室活動やアロマなどの講師もされていて・・・ブログやホームページの記事にも色々感銘を受けました。
色々なパン作りやケーキ・おやつ作りを勉強して、迷走気味な私ですが、その後もあれこれと学びを重ねてディプロマ取得を増やしてきたのはこの時の言葉に背中を押された気がしたからです。
その頃に書いたブログ↓ (別ブログです)
結局、私は「シニアおうちパンマスター」については受験要件の一つである講座実施回数は2年前に突破しているのだけどいろいろ悩むところがあっていまだ、シニアに挑戦していない現状ですが。
そして、じゅんこ先生、その後もいろいろ進化を遂げていらして。
一時期、おうちパンの東京地区のアドバイザーをされていたり、
かんたんおやつのかんたんシフォンマイスター→かんたんおやつマイスター→かんたんおやつインストラクターになっていって・・・。
その様を勉強会でお会いした折やブログやFacebookで拝見するにつれ、「私もそうありたい」(=自分の強みを持つ人になりたい)と思うようになり、去年の春、じゅんこ先生の下でかんたんおやつマイスター講座を受講し、認定を受けました。
じゅんこ先生の進化はこの1年でさらにすごいことになっていて
・コロナ禍の中で、50分パンのオンラインレッスンをたくさんされている
・オンラインサロンを開いて、パン作りやアロマの他メンバーがオンラインツールを使いこなせるように支援してくださっている
・オンライン音声メディアスタンドfmの運営
・↑その中で100日以上、毎朝、チャイを作る配信を続けている!
って、すごーーーい先生です。
幅広い分野に、深い知識・知見があって、それに裏打ちされたレッスンなので説明がすごく納得がいくし、レッスンの仕方・流れなども含めて接するたびに学びがたくさんあります。
あ、私、じゅんこ先生のファンすぎますね(笑)
ファンレターですか? この記事(笑)
じゅんこ先生に出会っていなかったら私、オンラインレッスンを始めようと思わなかった!
と、本当に感謝しています。
パンやおやつだけじゃなく、たくさんのことを先生から学ばせて頂いてます。
で、そのじゅんこ先生が考案した50分パンです。
長時間、冷蔵庫で熟成発酵させる、おうちパンや、自家製酵母パンとは全く違う発想。
時短なパン作り。
おうちパンもある意味「時短」なんですが、最初の計量時点からいうと、長時間です。
50分パンは、計量から開始して50分で完結するというコンセプト。
実は私、そういうパン、以前作ったことがありました。
「はしで混ぜるパン」とか、そういうのが10年近く前に流行ったんです。
ルクエのスチームケースとかが流行ったころに。
シリコンスチームケースの中に計量して、箸で混ぜて、レンジでチンで発酵させて、成型して、焼くパン。
探したら個人ブログに書いてました。
2013年。8年前ですね。
1時間15分~90分ぐらいで焼けるパン。
シリコン容器で混ぜてその容器でそのままチンしてそのままオーブンで焼くので、道具をあまり使わないのがミソでした。
COOKPADにも類似レシピがいろいろ出てて、見つけては作ってました。
それよりも早い「50分」ってどーゆーこと??
というのが、50分パンの告知を見た時の感想。
でもね、ビビリなんで、最初は遠巻きに見てたんです。
でも、みなさんがどんどん50分パンシリーズにはまっていく様子を見て、私も作ってみたいーと思うように!!!!
実際に受講してみたら。
着想としては、その、昔シリコン容器で焼いたパンに近い作り。
パン作りの基本は大切に、そぎ落とせるところは極限までそぎ落として簡単にして50分で完成するレシピでした。
しかし!
50分パンはただの「レンジで発酵させて時短にするパン」だけではなかった!!!
50分で、2種類の味のパンが焼けちゃう!!
2種類、別味のパンを用意できると、家族が喜ぶよね。
飽きないって。
しかも、単に味が違うだけじゃない!
トッピングで味を変えるだけじゃなく、成型の仕方や発酵のさせ方、焼成の仕方に変化を持たせることで食感や見た目が変わって、同じ生地からできているとは思えない!
さらに、捏ねも、成型も、パン作りで大事にしたいポイントがたくさん詰まっている!
え?その成形はそうやってやるときれいに作れるの?
あ!そういうアイテムでスパっといくの??????
などなど。
初めてさんにとっては簡単に作れるパン。
・・・でありながら、経験者さんにとっては学ぶところが多いパンなんです。
さて、この50分パン。
じゅんこ先生の下で学んだスターベイカーのメンバーたちがそれぞれに、このパンをお伝えする活動を始めています。
その一員として、私は「15-Kitchenらしさ」のある50分パンのレッスンを開催したいなと思っています。
もちろん、50分パンのレッスン自体は、じゅんこ先生のレシピにて、そのポイントを大切に伝えます。
が、プラスαとして、私らしい何かを添えられたらいいなと、考えています。
というわけで、その第一弾。
「ピタ&バジルポテト」のオンラインレッスン募集しております。
「ピタ&バジルポテト」では、ピタパンにおすすめの具のアイディアをまとめた15-KitchenオリジナルのPDFをおまけプレゼントしちゃいますよ。
オンラインにて、あなたにお伝えできる日を楽しみにしています💛
オンラインレッスンも開始しました! 詳細はこちら→オンラインレッスン
★ご予約可能日のご確認ははこちら→ スケジュール&カレンダー
★ご予約に関するお願いはこちら→ ご予約とキャンセル ★当教室の新型コロナ感染症対策 こちら→新型コロナ感染症対策
★LINE公式アカウントの登録もどうぞ
トーク画面でのお問い合わせ・ご相談の他、新着情報や空き情報、
割引クーポンなどもお届けします。
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
![s_2.png](https://cdn.goope.jp/66058/200713024137-5f0b4b5109eff_l.jpg)