いや、これはうちの画像ではないですが、イメージこんな感じ。もう少し勢いが少なくて下に向かってジャージャー流れてる感じ。

 

ことの発端は、夜ころに母が「なんか水の出方が悪い」というので、まあ凍結を心配してるんだろうなと思ったんですよね。だからまた蛇口から少し水を出して寝ようと思っていたわけです。で、私も歯を磨きに洗面台に行ったんだけど、水を使ってないのに、すごい水が流れる音がするのよ!これは変でしょう~?え、まさか、、、と思って洗面台の蛇口をひねったら、確かに出る量が少なすぎる。

 

うちの洗面台は洗濯機のすぐ横。お風呂の隣。どうも洗濯機の裏あたりから流れる音がする。

でも実はそこに行くには、今、この前の大雪の時に雪かきした雪の置き場がなくて、裏のほうに行く通路に山を作ってしまって、そう簡単に家の裏には行けないんです。でも、これは見に行かなけりゃダメだ!と思って、雪山をかき分けて(笑)裏に行ったら、本当にちょうど洗濯機の置いてある場所あたりの水道の配管から水がジャージャー流れてました。わ~~~うちもとうとう~~~~

 

友人のブログで同じことを書いてあるのを読んだばかりだったので、すぐに自分の家もそうなんだとわかったですよ。ありがと、友人ww

読んでなければ、すぐに水漏れと気づかなかったかも。いや、変だとは思ったと思うけどもね。

 

結局、一昨日洗濯機の水が出なかったって書いたじゃないですか?で、昨日は洗濯しなかったからわからなかったけど、今日、午後からうちの母が洗濯したんです。できたんです。それが悪かったんですね、きっと。配管が凍結で弱ったのかな。そこに勢いよく排水管に水が通って、きっと古いから破れたんでしょう。というのは、私の想像ですが。

 

で、どうしようかと思ってたけど、とりあえず水道局に相談でしょ?って思って、検針の案内に書いてある番号を観たら、なんと受付時間を15分すぎている。(それでも夜9時までやってるのね。大変ね。)ダメ元で電話したら、ちゃんと電話に出てくれたんですよ。んで、相談したら、とりあえず元栓を閉めると止まります。家じゅうの水も止まりますが、という話だったけど、出しっぱなしよりはいいですよね。

 

問題は元栓がどこにあるのか、私はわからない!(笑)わからないんです~~と泣きついたら、では調べますので住所と電話番号をってことで、調べてかけなおしてきてくれて、場所が分かりました。すぐに元栓探して(雪に埋まってるんです~~)閉めたら無事止まりました。

 

悪いことに、また今日は雪がけっこう降りまして、とりあえずそこを閉めれば止まることが分かったので、トイレ用の水をバケツに入れたり、まだ歯磨きしてなかったので、早々に寝る支度をして、元栓を閉めました。問題は夜中にトイレに起きた時なので、明日の朝はもう仕方ないから、出かけるまでまた元栓開けて、出かけるときに元栓閉めることにします。水道代勿体ないけど仕方ないよね。

 

破れた配管は、設備業者さんに自分で依頼して直してもらう流れになるとのこと。今、新潟県は水道管破裂流行りで混んでるので、すぐに来てもらえるかどうかはわからないけれど、治るまでは使う時以外は元栓閉めるのがいいってことですね。

 

ついでに夜9時半すぎてたけど、外に出たら雪が積もってたので、明日のために車に積もった雪を落として、少しだけ雪かきをしました。

15センチくらい積もったんで、それをよけたら結構な雪山が出来ましたよ。またシップ貼って寝るわ。

 

それにしても、私は初体験です。それでも何とかなるもんだね。いい経験になったと思うことにしました。(笑)

我が家の水道の元栓の場所もわかったし。それにしても散々な冬だな~今年は。