{4C40C061-85EB-4CF3-8B3B-53FDFBA3958E}

2試合目続けての引き分けとなってしまいましたね~。得点入っただけマシだけど。

前節のウォルフスブルクと同じく、ヴァイグルにマンマーク。4141でこれやられると、ゲッツェと真司が真ん中だと、どうしても真司が引いて組み立てに参加しないとならなくなる。でもそれでもシュールレやプリシッチと共に前線まで出てきて攻撃参加してるから、どんだけ走るねんな感じ。

トゥヘルの時は、組み立てできないと、サイドサイドで、サイドがボールを前に運ぶことで何とかしてきたけど、ミキもデンベレもいない今、プリシッチ1人ではロストもあるし、新監督はそういう強引な方法をとらないね。ゆえに、真司が動くと。
実際、シュテーガーになってからプリシッチの強引なセルフィッシュプレーが減った気がする。ボシュの時が1番酷かった。トゥヘルの時は使ってもらえる安心感があったのか、そこまで強引なプレーしてなかった気がするのよね。

オーバがいない(ずっといなくなる?)場合、真司を攻撃に専念させる方がいいと思うけど。それかゲッツェと真司を連動させるなら、あんな後ろの方でやっても脅威にならないよね~。

とは言えマルコが戻ったら、また何か変わるのかどうか。

オーバが本当にいなくなり、本当にジルーが来るのかもわからない現段階では、現有戦力で何とかするしかないんだし、4141がベストなフォーメーションじゃなくなるかもしれないしね。

真ん中がダイヤモンドの442とかも有り?

ちなみにサンチョと真司の相性は良さそうだよね。あの真司どフリーからの位置も、サンチョがよく見てくれていたからだし。

真司のゴールが見れたので、勝って喜びたかったなぁ。ぼちぼち勝ち試合が観たいよ。

なお、前の試合の話だけど、新監督になってから、ヤルモレンコのセルフィッシュが目について困る。外国人選手は結果出さないとという気持ちがそうさせるのは分かるけど、そこは真司とかぶってるやん!とか、そこは真司に預けるべきじゃ?みたいなとこが(笑)何回もあってねぇ。