虫よけネットカバーDIY と お弁当 | hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

hiroの手作りのある暮らし〜ミシン・DIY・日々の事色々

築約30年の戸建て(夫の実家)に約5年前から住み始め、DIYでおしゃれなカフェのようにしたくて奮闘中でしたが、現在、ミシン好きが高じて わからない用語だらけのSNS、web shopという新天地に挑戦中です。

ご訪問いただきありがとうございます照れ

いいね、コメント、フォローも

ありがとうございます音譜音譜音譜

 

 

 

先日、プランターカバーをDIY

カバー続きですが

今回は虫よけネットのカバーを作ってみました。

 

この白い虫よけネットのカバーです

 

image

 

 

 

 

 

 

 

材料は

ダイソーのすのこと家にあったチキンネット

 

 

すのこはバラして使います。

 

組み立ては

木工ボンドタッカーネイラー(ピンタッカー)

 

 

バラしたすのこは

ほぼ現物合わせに近い状況で

のこぎりでカットして

木工ボンドとタッカーで組み立て

 

チキンネットは

完全に現物合わせでカットして

タッカーで固定。

 

 
木工ボンドでくっつけたら
image
 
ネイラー(ピンタッカー)を
何か所か打って
 
形になったので
 
虫よけネットを入れてみましたニヤニヤ
 
image
 
 
image
 
 
image
 
 
image
 
 
虫よけネットのつるす側から
スポッと
かぶせるタイプです。
 
 
サイズ、丁度よくできたので
塗装します。
 
 
プランターカバーに塗る時に
ペンキの量が足りなくなって水で薄めた塗料が
缶の底に残っていたので
これを塗りますニヒヒ
↓↓↓
 
image
 
 
 
塗りました
↓↓↓
 
image
 
 
虫よけネットのつるす白い部分に
麻紐をまいてみました。
 
右下にうっすら文字が見えますでしょ?
 
image
 
 
昨年の夏に自作した
焼き印
押しましたニヤニヤ
 
image
 
 
実はこの焼き印
仕上がりは気に入っていなくて
リベンジしようと思いつつ
まだリベンジしていない焼き印ですニヒヒ
 
 
 
 
とりあえず
つるしてみましょう
 
image
 
 
ガツッと白い感じは消えましたが、
青い部分は目立ちますね真顔
 
これでも
真っ白のままよりはウッドデッキに溶け込んでくれた感じですが。。。。
 
 
もう1つ虫よけネットがぶら下がっているので
それ用にちょっとまた
リベンジです
 
青い部分をより目立たなくしたい
 
 
 
 
 
 
 
 
 
*****
 
 
 
 
  旦那弁当

※玄米ごはん

※バーベキュー風

牛焼肉

人参

ピーマン

玉ねぎ

エリンギ

※ミニトマト

※茹でブロッコリー

※卵焼き