私ママさんの、時短勤務のタイムスケジュールを綴ってみます。ひらめき


7時🕖起床→ パパが全員を起こす。ママは起床後に息子のお弁当を作る。


7時半→ パパ 息子 娘 出発。

ママ身支度スタート( ヘアメイク 着物着付け)


8時半→ママ出発(車移動約1時間)

9時45分→仕事スタート


4時45分→仕事終了(車移動約1時間)

18時→娘学童お迎え&スーパーへ夕飯買い出し&着物👘お着替え


19時→夕飯準備スタート


ここで!!


魔法使いの魔法のひと杖が入ります。キラキラ
「ビビデバビデブ」

あらあら!なんという事でしょう。


ママがお仕事をしていた間に、お庭の水やりも、朝の流しの片付けも、夕飯のお支度も テーブルセッティングも、洗濯物や掃除機までもが片付いております。


10年間お勤め下さった家政婦さんにかわり、本日から新しい家政婦さんが入って下さいました。


冷蔵庫の中にはオーダーの通りに、家政婦さんが作ってくださったお料理が入っていました。💕


お鍋に入った蓮根のきんぴら


ほうれん草のおひたし、千切りキャベツ、里芋の煮っ転がしも 出来上がっていました。💕


ママは最後のお料理の温めと、生姜焼きを作りました。

お肉は焼いている途中!


19時半~→和食な夕飯があっというまに並びます。

ママの翌日のお弁当も完成です。(つめるだけてへぺろ)

夕ご飯を食べた後は、娘とのみっちり2時間のお勉強をつきっきりで見ます。ニヤリ

平日の私の家事は夕食後の食器洗いのみです。

ワーママはどうしても家事に追われてしまい、子供の勉強をみる時間がとれなかったり、子供と過ごす時間がなくなってしまいがちです。家政婦さんに来ていただくことにより、家事と育児とお仕事が完璧にこなせているため本当に助かっています。

家政婦さんには1週間に3日間来てもらっています。(毎月12回くらい)

時給は直接契約で1時間あたり1200円です。(1日2時間)勤務時間をきっちりと書くあたり、大変真面目な方とお見受けしました。通常2時間くらいかかるお仕事を1時間15分で完了させ、かなり仕事が早いなあと驚きました。(何分で終わらせても2時間分払うのだから、律儀に書く必要はないのに真面目でいらっしゃるおーっ!)

レンコンのきんぴらも細くカットされていて、素晴らしいなあと感心してしまいました。ねー