今、私はイオンのショッピングセンターにいます。
本日 小5娘は学校だったのですが、4時間授業で早めに帰ってきました。
かねてからの約束で娘と同じクラスの仲良し女の子と3人でイオンにきました。🚘
私「じゃあ、これ3000円ね。これで2人分。クレープを食べてもアイスを食べてもゲームセンターで行っても、何か買っても良いよ。ママはフードコートで待っているから○時になったら来てね」
![]()
ふたりとも、にっこりしながら行ってしまいました。
私は今から2時間あります。
本は持ってきました。ブログも書きましょう。💕
最近主人との会話で役職定年の話になり、役職定年について興味が出たので 数冊本を取り寄せました。![]()
さてさて、本日は息子の話題です。
こちら、↓ 中3息子の部屋にあるホワイトボード。
1日の 勉強 スケジュールが 殴り書きしてあります。![]()
朝は5時に起きて走った後 1.5時間の勉強をしているようです。
帰宅後も ホワイトボードによると 3時間ぐらい勉強するスケジュールとなっており、これが本当に実行されているならば すごいなあと思います。
(時々息子の部屋を覗くと、ちゃんと机に向かっている)
パパ「中学受験塾の講師の人が書いた ネット記事によると、中学受験で一番伸びる条件は”○○(公立)には行きたくない”という場合が凄く伸びるんだって。公立中学に居場所のない子供たちが、中学受験をすることによって自分の居場所を作ろうと必死になる瞬間だそうだよ。息子もそうだったなあと」(息子は 小学校不登校からの中学受験でした)
私は今小5娘の勉強に悩んでいて、1週間かけて教えても理解できない内容などがあると、娘を怒りで追い詰めてしまいそうになります。(。´Д⊂)💦
しかし息子も小学校4年生の時にいくら教えても理解できなかった内容を、6年生になって中学受験を意識した途端に5分くらいで理解し、俊足で飛び越えて行きました。
娘も息子のように放っておけば、時が来れば5分で理解をするようになるのかしら・・。
息子に直接聞いてみました。
私「小学校4年生の時点で1ヶ月かけても理解できなかったことを、なぜ受験勉強を始めた時に5分で理解できたの?」
息子「やる気になったから。俺は”IQと地頭”という言葉が大嫌いなんだ。IQなんて変化するんだ。目の前で見ただろう。大事なのはやる気と努力、努力だ」
私は息子のIQが高まったから、理解力や記憶力が格段に上がったのだと思っていました。しかし息子自身によると“勉強なんて本人のやる気次第“なのだと。
今現在娘の理解力の低さにのたうち回り、娘はきっとIQが低いからこんなに理解が出来ないのだと思い悩んでしまう私ですが、息子同様「ママにやらされているうちはやる気ゼロ」が原因なのかもしれません。(息子の時も同じことを悩んでいました)
娘が理解出来ないのは、やる気がないから。やる気がなくなるのはママが怒るから。









