前々回のブログ で週末のお出かけには、雨で泥が跳ねても目立たないように、泥大島紬を着るつもりだったのです。(ブログにもそう書きました)

しかしこの記事↑がGoogle砲を受けて、記事アクセスが1万アクセス近くに跳ね上がりました。びっくり

週末のお出かけは着物人の聖地である↑東京キモノショーです。万が一私の着物ブログを読まれた方に「そのコーデ、着物大好きママさんですか?」なんていわれたら不安という事で、急遽コーデを変更いたしました。💦

当日のコーデはこちらに。↓
紬地絞りの訪問着に鳥獣戯画の袋帯をしめました。

こんな感じです。💕

東京キモノショーの会場は人形町でした。
我々はイタリアンビュッフェからスタートしました。ナイフとフォーク 私がビュッフェをお皿に盛ると全く映えないため不安、デザートのみパシャりです。


そして綿商会館へと向かいました。会場には約80店舗のお店がズラリと並んでいました。会場には雨にもかかわらず 着物姿のお客様たちが沢山おられました。 💕(日頃ネットで眺めるだけだったお店を実際に見れて感激しました)

そして次会場に進む際に(地図では真っ直ぐなのに)、 Google マップを使用した私がバカでした。えーん 大雨の中とんでもない遠回り&ロストをし、人形町をうろうろしてしまった私たち。(。´Д⊂)☔☔☔☔☔


やっと次会場にたどり着きました。
(以外SNS・写真OK)

おばあちゃまのお着物を7才のお着物に作り変えたもの。

着なくなったお母様の加賀友禅の色留袖をコートに作り変えたもの。

タキシードの生地で作った男物パーティー振袖。びっくり

2枚の着物で作った片身替わりの着物。( ≧∀≦)ノ

江戸小紋を着てクラブに行く格好。(* ̄∇ ̄*)

その他私が入社した頃に流行ったブランド着物(コムサ・デ・モードや中村乃武夫など)も展示されていました。

私が会場で購入したのは、こちら↓のひめ吉さんの刺繍半襟と、照れ

たかはしきもの工房さんのハンガー用の便利グッズでした

たいして襟まわりにシワはなかったのですが、ワクワクしながら装着しました。


グッズを使った瞬間に肩に深いシワが出現。(o゚Д゚ノ)ノ💦

たかはしきもの工房さんには大変申し訳ないのですが、 かえって深いシワができてしまいましたので、なんだかなあーな使用感でした。なんでかな?すみません。💧(。´Д⊂)

ではでは。(本日大島紬リベンジしました)照れ