中学の入学試験終了後、これから勉強していく新しい塾のテキストが5教科揃いました。
息子とぐんぐん先取りをしていきたいと思います。
入学前の4か月・120日間で、全てのテキストを終了させたいという母の野望。
息子と話し合い、理国英・数社英を毎日交互に繰り返すことになりました。でもやっぱり4カ月で5教科全網羅はしんどいので、
もうちょっとだけペースを緩めて 英語は1日1ページ、その他の2教科は1日2ページぐらいでゆったりといきます。
それにしてもやっぱり 中学受験は中学校で勉強する問題はほぼ網羅していますね。国理社に関して中学受験上位組は、多分何も教わらなくてもこのテキストを現時点で満点で取ってくることでしょう。・・・ となると、 彼らは一体中学でどんな勉強をするのだろうか?
いやはや、恐ろしきかな、中学受験。💦
でもママは本当は 心の奥底で思っています。大きな声では言えないけれど、 この島国日本で英語を使ってお仕事をされている人達の割合って一体どれ程だというのか。少なくとも私は使っていないし、パパもまるで喋れないし。💦
理科の受験勉強はしてこなかったので、 これらの微生物も 息子は初体験です。

-1×-1=1 でいきなり壁につまづく私。💦
マイナス×マイナスは何故プラスになるのか?


ママには理論的に全く説明ができないけれど、 息子にはとりあえず"感じろ"と言っておきました。
そして満を持し英語もスタート。 小学校 入学前に 200万円もかけて息子に施した英語幼児教育。💦 その後の小学校生活6年間、一切英語から離れてしまった 結果、( 息子のやりたくないという意思を尊重しました)再度ゼロからのスタートです。
アッポー🍎からはじまる息子との日々。
でもママは本当は 心の奥底で思っています。大きな声では言えないけれど、 この島国日本で英語を使ってお仕事をされている人達の割合って一体どれ程だというのか。少なくとも私は使っていないし、パパもまるで喋れないし。💦
https://synodos.jp/education/9264/3
こちらのデータによると お仕事で英語をよく使っている人は 1.4%しかいないという事実。これは 20年前のデータだから 現在は少々改善されていたとしても、やっぱり 本格的な英語をそこまで必要としていない人のほうが多いのではと 思ってしまいます。💦 それでも、英語学習には もちろん力を入れたいと思っておりますが。
英語教育の実用性を日常で実感できていないなんて、負け犬ですね。笑
と笑われてしまいそうですが、やっぱり私レベルには英語の重要性の実感がわかないなあ。💦 家族で海外旅行とかも行ったことないしなあ。ただの受験対策だなあ。
英語を使えるお仕事とか、格好いいですね。
とにもかくにも、先取りスタートした 中学校のお勉強。
2人して息切れをしない程度に、 頑張っていきたいと思っています。









