一緒に働く店員さんコーデ(20代)です。小千谷の麻に型染めの着物です。

私もお店の麻の小千谷をずっと「いいなあ」と、指をくわえて眺めています。ショック

たまんないっしょ。おーっ!ドキドキ
ときめきは止まらないけれど、ぐっと堪えています。

こちらは絹紅梅。
絹紅梅とは
格子部分の太糸には綿の糸を使い、それ以外の地の部分の細糸には絹糸を使って紅梅織り(格子地)に織り上げたもの。太い格子柄のように見えるところに綿糸が使われ(15%)、 その他の部分には細い絹糸(85%)が 使われています。 ふわりと軽く柔らかな肌心地です。

着たことないから着てみたい。
どんな肌触りなんだろう。♥️

着てみた~い。(;´Д⊂)

あと着てみたいのがこちら。↓
ザ、 大正ロマン。 これがまた当ててみたら私によく似合うこと。えーん 私だって大正ロマンがしてみたい。

私は着物に関してものすごく惚れっぽい体質で、 あっちを見てもこっちを見ても善きかな善きかな。♥️ これが男だったら大変なことになっていますが、 着物だとしても結構大変なんです。💦



昨日は銀座のアパレルショップで働くお姉さんを接客させていただきました。 まるで韓国の人気グループのような抜群スタイル。 そんなお姉様に一度聞いてみたかった質問。

「アパレルのお姉さんがお店で履くヒール👠、痛くないですか?😱」
「痛いけど、 慣れましたよ。おねがい」←(みんな そう言うけどさ、ほんまかいな。💦)
会社でお店でのヒールは7センチのピンヒールと指定があるそうです。

7センチピンヒール。。。
「いや~💦!!」
履いてみ?本当に8時間履いてみ?確実に死ぬぞ?!

「足の裏が硬くならないですか?」宇宙人くん
「なりますよ。爆笑 カチカチです。」

私は低反発クッションの入ったお草履だから、スニーカー👟みたいですよ。感謝。真顔


絞りの浴衣はいいですね。♥️


お店の年配の方に「沢山着物持ってるわね。パパに怒られないの?」と聞かれて、「 全部パパには内緒で買うんですよ。ゲラゲラ」と言ったら、「 そりゃそうだわよね。😊」と笑っていらっしゃいました。(その方もそうだし)(//∇//)

私にとってパパに「着物を買っていいですか?」と聞くのは、「今から浮気をしていいですか?」と聞くのと同じぐらいに 恐ろしいことです。💦 許してくれるわけがないので、余計な波風は立てません。(浮気もしませんよ。)

呉服屋さんでお着物を買ってくださるお得意様は大概その場でお一人で決断されます。「 主人に聞いてから」「 母に聞いてから」 買える方はなかなかいらっしゃいません。(振り袖は別ですが。なかには毎回買った後に、ご主人に金額も含めてちゃんとご報告されている方もいて、なんて器の大きいご主人なんだろうとびっくりします。大概の方は内緒です。💦)

普通ならば大きな買い物は家族の了解を得てからが 一般常識なのだとは思いますが、こと「着物」の世界においてはそれがマイノリティになる世界。 着物は女の秘密の花園です。
呉服屋さんのお得意様は「女は度胸」ゲラゲラそんな感じの方々が多いです。新しいお着物は高額になりますので、「知力、感動力、経済力」。そういう女性は80代になっても生き生きとパワフルでいらっしゃって、度肝を抜いて感嘆します。ショボーンアセアセ


こちらは浴衣らしい柄付け。

なんてレトロな帯。ラブラブ

博多の夏帯。素晴らしい打ち込みです。

あぁ、浴衣も可愛いなあ。

だけど〜。私に〜はお金がない〜。💵ゲロー

君を手にする貯金もない〜。我慢我慢。♬(。-ω-)


そういえば、かつて私もパパに1度だけ試しに聞いた事があります。💦 結婚前の着物展示会の出張先で、パールネックレスが欲しくなりました。 本物のパールのネックレスは何十万もいたしますから、夜の電話ごしにパパに聞いてみました。おねがい

「自分のお金でパール買っていい?」

その額を聞いたパパから、 まだ買ってもいないのに電話越しに2時間も怒られました。えーん それでも私はどうしても欲しくて、結局内緒で買ったけれども。(←絶対に諦めない。(/ω\*))

「 これから私のお金で大きな買い物をする時には、パパには絶対に報告すまい。」その時にそう誓ったのでした。ショック

・・・あれから10年。やっぱり1度も報告しないままに、欲しいものはこっそりと内緒で、自力で買わせて貰っています。(でも、何も言わないで気づかないふりをしてくれているパパ有り難う。←着物に興味なさすぎて本当に気づいていないのかも。(ฅωฅ♥)//)

今横でパパはスカイプにて、息子に「コロナが今いかに怖いか。いかに気を付けるべきか。」を延々と喋っています。

「備えあれば憂いなし」タイプの節約パパと、
「 宵越しの金は持たない」タイプの私。💦
・・・2人は正反対な夫婦なのです。(//∇//)