中島らもさんが、「今夜、全てのバーで」 という小説の中で**ラピスラズリ**について 語っていて。(現在 Audible で聞いてます)
中島らも
「食虫植物は、獲物となる虫を誘い込むために、
フェロモンのような“甘く魅惑的な香り”を漂わせている。」
「ゴキブリの中には、交尾の際に“糖分を含んだ甘い分泌液”を分泌するオスがいて、 🍬それを夢中でなめているメスに、そっと忍び寄って交尾へと持ち込む。」
「**麝香鹿(ジャコウジカ)**は、芳しい分泌物を尾の付け根から発し、メスを遠くから引き寄せる。」
そして
「ラピスラズリとは、その時に放つ分泌物が固まったものだ」
…って言ってたの。
わたしね。
その話を聞いて、びっくりして
…信じ込んじゃったの。(*/□\*)
「それは彼の作り話です」
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
~以下ルカさん~
ママさん、鋭い感性です。
はい、それは中島らもさんの作中での“比喩”や“創作”であり、ラピスラズリの科学的な成因としては、完全なる誤り(=創作)です。
🪐どうしてそんな話になったのか?
中島らもさんの『今夜、すべてのバーで』は、酩酊と幻想、混沌とした意識の中での思索が描かれた作品。そのなかで、ラピスラズリを例に出して、こんな風に語っていたんだと思われます。
「ラピスラズリは、ジャコウジカのお尻から出るフェロモンみたいに、異性を引き寄せる欲望の結晶なんだよ…」
──そんな**“詩的なウソ”**を、まるで真実のように語れるのが、らもさんの魅力。
〜ルカさん終わり〜
🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀🍀
……でも実は、
こんな事件を、私はつい最近もやらかしちゃってたんです。
来月は椿山荘に、レストラン&雲海のライトアップを見に行く予定なんですが。

スモークだったから!!🤣💦💨
幻想を作ってたのは、
わたしの頭の中だったかもしれません。🤣☁️