パニック障害ママのポジティブに行こう! -3ページ目

結婚記念日③

そんなこんなで、あの時買ったペアリング。

今も二人の左手薬指に輝いています。

元々仕事中は指輪どころかアクセサリーは絶対外すという旦那さんでしたが、この時に買った指輪は今は24時間毎日、外すことはありません。

9年間色々ありました。離れて暮らして3ヶ月が過ぎ、やっと一緒に暮らせる時が来た時に切迫早産で入院。

数週間入院して、やっと旦那さんのいる近くの病院に転院出来た次の日に緊急帝王切開で手術。

やっと旦那さんと会えた次の日に手術。無事に長男を出産出来ましたが、早産、未熟児でNICUのある他の病院へ緊急搬送。

産んで一週間、私は全く我が子に会えませんでした。

長男は2ヶ月で退院しましたが、私も術後2週間の入院ののち、産後ということもあり、実家療養。

結局、旦那さんと暮らせたのは長男が2ヶ月の入院ののち、退院して1ヶ月後、入籍してから、7ヶ月後、いきなり親子三人の生活になりました。

それから私は乳飲み子抱え、休学していた大学に復学。

生まれて間もない長男を抱え、早朝旦那さんの実家へ長男を預けに行き、旦那さんを職場へ送り、その足で大学へ。
講義を終え、夕方長男を迎えに行き、スーパーへ買い物、最後に旦那さんを職場へ迎えに行き、帰宅。すぐに夕飯の支度、洗濯、長男の育児片手にこなし、寝かし付けて夜中は大学の勉強

よく動いたなぁ~。
どこもかなり距離があったけど、若かったから出来たかも。

結婚記念日②

入籍した時はすでに妊娠5ヶ月目に入ろうとしてた頃かな。

初めての妊娠で、しかも新婚生活も何もない生活、離れて暮らしていました。

そもそも旦那さんと出会って間もない頃で、二人で過ごした時間もほとんどありませんでした。

25日、彼は夕方から仕事だったので、午前中に迎えに来てもらい、慌ただしく書いた婚姻届を持ち、二人で新居となるマンションがある市に婚姻届提出。

この先、お金が必要となる…と思い、ランチも外食ではなく、二人でスーパーでお惣菜やおにぎりを買ってきて、その頃旦那さんが借りたばかりで何もないマンションのリビングで、テーブルもまだなく、引越しの段ボールに洗濯したバスタオルを敷いて、二人で買ってきたお昼ご飯を食べて。夫婦になって初めての食事でした。

デジカメもまだ持っていなかったので、インスタントカメラ?で二人の写真を撮って。

とりあえず、って近所のブランド品を扱うお店のアクセサリーコーナーに初めて指輪を見に行きました。

今でも覚えていますが、急なことで時間も無いし…。
旦那さんのお財布に3万ちょっと、私のお財布に数千円入っていたので、合わせて4万円くらい、それでペアリングを二つ買い、なんと、買って次の目的地の駅へ向かう車の中で、信号待ちで『今日から夫婦だね。これからも一生よろしくお願いします。一生守っていくから。幸せになろうね。』って指輪をはめて貰いました。

その数十分後、彼は仕事へ、私も勤めていたバイト先に挨拶をするために電車に乗るので駅まで送ってもらい、そこでバイバイ。
それから3ヶ月、別々生活を送ることになりました。

結婚記念日

今日、まぁ日付は変わりましたが、25日は結婚記念日でした。

2002年の9月25日に入籍して、9年目の結婚記念日です


今日は用事があったので、お祝いは出来ませんでしたが、毎年、家族みんなでケーキを囲んでお祝いしてました。

9年間、色々ありました(笑)あせる

授かり婚の私達…。

出会いは2002年のバレンタインでした。

出会って4ヶ月後に長男を授かりました。

その時、旦那さん26歳社会人、私、21歳、大学生。

家族中の反対に遭い、こどもを産むことも、結婚すら許されず…。

大変な思いをした日々でした。
忘れもしない9年前の9月22日、両家の話し合い…。

旦那さんの両親は授かった命は大切にして欲しいと。
私の両親は、子どもは諦めなさい、学校を続けなさい…、と出産にも結婚にも大反対…。

な中での両家の話し合い、朝方まで話し合いでした。

結局のところ、私の両親が折れて?最終的には認めてくれて、ただ、一つ条件はあったのですが、いきなり入籍が決まりました。

それが9月22日の朝方です。

そして慌ただしく婚姻届を取りに行き、色々記入して、入籍したのが、25日でした。

まぁ、私の両親が出した条件で、私達は入籍して数時間後から、3ヶ月ほど全く離れた土地で別々に暮らしていたのですが。

そんなこんなで、とっても慌ただしい入籍でした。