寝所から出ていく家治に、田沼が「上様、ご寝所にお戻り下さい」って。あんた下城せんの。
老中筆頭が宿直かよ?えー 
 令和版おおおく、最近まとめてやっと見る🐥
華流時代劇の方がダンチなんでおねがいラブ照れ
まさかの風来山人先生登場w
平賀"土用丑の日鰻の日"源内先生...の戯れの名😌

 勅使となって江戸に下向した御台さまの幼馴染み久我大納言信道卿と江戸城内を散策w
 信道卿に御台様との「駆け落ち」を薦める大奥総取締松島と老中筆頭田沼ニヤリ
「大奥で御台さまは、他の女中達に子ができないと言われて生き恥をさらし..」😩
...べらぼう過ぎて嗤う。..ってか毎回言うけど、ここはどこ?
 一方お品は御広敷御膳所の役人と禁断の恋仲に...😩だからどこ?ここ?
で、まだ大垂髪姿のなぁちゃ...(もとい)お品さん
まんまと田沼と松島の計略に引っ掛かり信道との待ち合わせ場所の平河門へ。...あの☝️言っときますけど平河門は別名・不浄門と申しましてね、大老堀田正俊刺殺事件の稲葉正休も元禄事件の浅野長矩も、また江戸城内で亡くなった皆様もこの門から城外に出るんですけどね...
いくら不浄門といっても江戸城の御門ですから、当然、守る武士がわんさかいる筈なんですけど...😄
誰も居らんし😩
 結局は自重して大奥に戻る御台さま...。ってかだだっ広い江戸城内を一人で...不寝番の役人がわんさかいると思うんですけど😅
 お庭先で御台さまを一人で待つ上様😓
 

徳川宗武薨去。田安様御不例←正式にはこういう言い方をします。ってことは明和八年(1771)...あのぉ、ちょっと宜しいですか?
 宗武の七男の松平賢丸は1758生まれで、この頃は満13歳。ここから四年後の1775年17歳の時に陸奥白河藩主・松平(久松)定邦の養嗣子になって松平定信になるんだけどね😃
 っていうか1771年って言うと、主人公の御台所・倫子様御不例、享年三十五(満34歳)。死んじゃってるじゃん😱
 そういえば前回、「覚えてますか?賢丸です、御浜御殿(現在の浜離宮)で幼い頃一緒だった...」
→実際は倫子1738生まれ、定信1759生まれの約20歳違いガーン
 もうさぁ~全くの架空ドラマにした方がいいんじゃないの。将軍も「徳山」とか、江戸幕府じゃなくて穢とか井にしてさ。実際に徳川宗家も2024年の現代に19代の家広氏がいらっしゃる訳だし、失礼だよ全く。
 ノンフィクションにフィクションを混ぜるのは、どこの国の時代劇でも常道なんだけど守るべき事は遵守するのが普通の作り方なんだよな。今回のこの「くぇ~の金団大奥」はノンフィクション0.5 フィクション9.5だもの😩コンプライアンス問題だろコレは、って話だよ。
 毎回のヘンな画面(えづら)
お品もフツーに会っちゃってるじゃん大奥で😰


禁断の◯◯シーン
やっぱり高岳の子分の中臈で花魁みたいな名前の夕霧に見られて万事休す。ってか朝霧っていうのもおるじゃん。
 お品は実際のところ、家治次男・貞次郎の生母なんで、この禁断の恋をネタに脅されて倫子を裏切り高岳付きの中臈として家治の寝所に行かされるな、きっと。どいつもこいつも悪い顔してんなしかしえー
 お知保の出産でまさかの「水天宮」(安産の神様)の御守り。
あのね、江戸時代、水天宮は筑後久留米藩・有馬家(そう🏇有馬記念の有馬さん)上屋敷の屋敷神で現在の港区三田の済生会病院♿🏥と港区保健所辺りにあったのよ。将軍家の慶事に外様大名の屋敷神の御守って、ンなワケ有るかいっチュー
スタッフも知ってるんだか知らねぇんだか、内容と同様ワケがわからねぇ😭💦💦ドラマだよな。

🌠くぇ~の金団(きんとん)=慈姑(クワイ)の金団
→のみこみの悪い人を譬る江戸弁てへぺろ

もぉ~🐂すっとこどっこい過ぎてすわりしょんべんしそう😭