#2 お知保に謀られたお品
大奥女中300人分の懐紙入れを作る事に...ガーン
 あのね...大奥には「呉服之間」という役職があるのよ。なぜ御台さまと御台所付き中臈のお品がふたりで懐紙作りせにゃならんチューとんちき過ぎて話にならん。
 大奥総取締・松島の命令は絶対!

そんなバカな(👈知ってる人はピン💡と来ると思う乃木坂46『バレッタ』のc/w曲名😄)

 大奥の主人は御台さまなんよ。大奥総取締(←この時代にはナシ。実際の松島は上臈年寄)は大奥女中の頂点であって、御台さまはアンタの上に存在する貴人なんよ。その御台さま(当時従三位←水戸の黄門様と同じ位階)と御台さま付き中臈に明日まで懐紙を全部作れとは...(キョロキョロ呆)てか何で二人しか居らん😩

 時代は下がるけど家茂将軍の頃の女中分限は
👇
【天璋院様附】(前将軍御台所)篤姫さまね☺️
上臈年寄1 小上臈1 御年寄3 中年寄3
中臈頭2 御中臈10 御小姓1 表使3 御祐筆4
御次8 呉服之間6 御末頭2 御仲居4 御茶之間5 使番5 お半下(お末)15 計73人
【和宮様附】(家茂将軍御台所)
上臈年寄1 小上臈4 御年寄3 中年寄2 御中臈12 御小姓3 表使2 御次7 ⭐呉服之間頭1 
⭐呉服之間4 御仲居3 使番1 御半下10に
皇女なので宰相典侍に女蔵人1と上仲間2 計57人
【本寿院様附(家定生母)】
小女臈1 御年寄3 以下略 総数53人
【実成院様附(家茂生母)】
表使格附人1 以下略 総数22人

 この様に、なぁちゃん(西野七瀬)扮するお品さんと同じ御台所様附き御中臈が最低でも七人はいるはずだし、裁縫を担当とする呉服之間が同頭含め最低でも4人もいるし...
 ノンフィクション(史実)にフィクションを混ぜるのは時代劇を作る上で常套だけど、もう少し勉強して脚本書けよ✍️って話。この点から言うと韓流や華流時代劇に遠く及ばないのがよく解る事象~情けねぇよなえーんって話。もうこうなったら時代考証や衣裳考証もちゃんと入れなよ。

 あとさぁ~お品の衣裳(女房装束)が未だに大垂髪(おすべらかし)に裳唐衣(もからぎぬ)の略装・小袿(こうちぎ)姿に緋袴って何?しかも緋袴は既婚者が付ける色で未婚者は濃袴なんですよ、まぁ知らねぇんだろうけど😭(ヒド過ぎて泣けてくる)
 大奥で大垂髪にするのは御台所の公式儀礼の時だけ。その時は御台さま附き御中臈が二人だけ同じ大垂髪になるんよ。まぁこんな事言っても暖簾に腕押し糠に釘でしょうけど...残念極まりなしでござんす😩🐥