ポン・シャオラン主演作2本続けて観た💕というか観終わった。随分経つけど...😏

 1本目は『東宮~永遠の記憶に眠る愛~』
『東宮~』(2019)
「"中国が泣いた美しきラブストーリー"
...その運命は再び2人を結びつける....」
ってあったけどさぁ、😉泣かないしょって思って観てたら最終回にちよちょ切れた😭😭😭(笑)
最近年喰って(じじぃ☺️)涙腺が弱くなったんかも知れんけど...シャオランちゃん、このドラマでは天真爛漫で男勝りな西域の姫・曲小楓を好演。真っ赤な衣裳で馬に乗り颯爽と高原を走る姿に魅了される。まぁ途中、主演のふたりが記憶無くしてワケわかんない展開にはなるんだけどさ、見れば見るほどハマっていくスルメ的な華流時代劇でござんす。
 テレビドラマの女王と呼ばれるヒットメーカー
匪我思存(フェイウォスウゥン)氏の同名小説のドラマ化。そういえば、この人の原作のドラマを華流時代劇に目覚めた頃観たなぁ。なかなか面白かったけど、主演女優の鄭爽が脱税で51億円の罰金とかで話題になった『皇帝の恋 寂寞の恋に~』あれ、この方の原作なんだってね。う~む..😌それを思うと面白いのにも納得しますわな。
 一方、もう一つ☝️の作品は
【九齡公主~隠された真実~(原題:君九齡)】
...2023-4月からcsチャンネル銀河で日本初放送のやつ。こちらは皇帝の父を暗殺された公主(日本風に言うと皇女)。仇の皇帝(叔父)の命を狙い捕まってしまうが、師の医者父娘に助けられ、身代わりになって牢死した娘の顔になり、別人になって、初恋の恋人にも自分の正体を打ち明けられないまま、天才医師として都に戻って来る...。
 何がおもしろいかっていうと、恋人役のジン・ハンさん、吾輩のこの俳優さんの印象といえば、趙麗穎(チャオ・リーイン)主演の『楚喬伝』や、羅晋(ルオ・ジン)李一桐(リー・イートン)主演の
『鶴唳華亭』じゃ、バリッバリの敵役だったし、
反対に同じチャオ・イーリンの『明蘭 才媛の春』で、優柔不断ながら人のいい明蘭のパパや、王凱(ワン・カイ)主演の『孤城閉』では文人の高官を演じた劉鈞(リウ・ジン)が箸にも棒にもかからないこの悪どい皇帝を演じるという...ってか華流時代劇の俳優さんって、日本の時代劇と違って善悪絡ませた役をやるんだよね。日本の場合は若い時に善役で、年喰って狡猾な役をやれるようになると悪役やるんだけどね😏。
 それにしてもコロナ禍になっておウチ時間が長くなって最近の日本の時代劇に(誰?ウソこけ的な)閉塞感を感じていた吾輩にとって、まっ、ご存知のように江戸オタクで「大奥事情」にバカ詳しい吾輩が中国の大奥...つまり後宮を描いたドラマに飛び付くのは不思議な話でも何でもなかったワケで(因みに韓流時代劇はむかしから観ていて李氏朝鮮王朝にも詳しいオタク)、一昨年の春頃から主にCSで華流時代劇にハマりっぱで気がついたらCOSMIC MOOKの📖『華流俳優名鑑2022』に載ってる603人の俳優さんに八割超えで出会うというコンプリートも近い2023年の夏でござんす。



この方、口角が上がると「エクボ」ができるのよ。そいで(←何語w→それで)最近併せて観てる
韓流時代劇『御史(オサ)とジョン』のヒロイン
キム・ヘユン
も「おぉぉお!💕」って。
 この女優さんもエクボができるんですわ。なんかデジャヴ(既視感)を感じていたら...ショーコじゃんて😄

黒木瞳😄 一応、あちき(なぜ廓言葉😓)ヅカ歴が
よんじゅ~(笑)ショーコ、ミキちゃん、カナメ、シギ、タラちゃん、御巣鷹山で逝ってしまったユミコ、&現在音楽学校で講師をしているこの67期首席でヅカ退団後に東京藝術大学に行って卒業した異色のナオちゃん、元セクゾのマリウス葉のママのヨウちゃんもいた67期初舞台の年が吾輩のヅカ歴の始まりなんでござんす☺️ところでアンタ幾つ?ってな疑問は...まぁ不惑は完全に過ぎて知命も過ぎてますんで気にしないでおくんなまし(←再び廓ことばw)

【ポン・シャオラン(彭小苒)】
 1990年12/3生の現在32歳。北京市生まれ。
大学卒業後の2013年よりネット番組(iQIYI愛奇藝)の番組「愛奇芸早班机」のMCを務め、翌14年ホラードラマで女優デビュー。日本のフジテレビと愛奇藝の共同製作ドラマ「不可思議夏天」にも出演。17年よりファン・ビンビン(范冰冰=CMなどで日本🇯🇵でも有名、ジャッキーチェン映画のヒロインやハリウッドにも進出していてドラマ「武則天」では主演&プロデューサー)が立ち上げた事務所『范冰冰工作室』所属。上記『東宮~』で大ブレイクを果たした。「明蘭」のウィリアム・フォン(馮紹峯)との共演作が待機中って事で
「は(早)よ」😅
 因みに今ハマってのがヤン・ミー(楊寞)×ウィリアム・チャン(陳偉霆)主演の『斛珠夫人~真珠の涙』と上記韓流時代劇の『御史とジョイ』、ディリラバ(迪麗熱巴)とチャオ・ルースー(趙露思)が出ている『長歌行』。
 チャオ・リーインとワン・イーボーの『有翡』がやっとこさっとこもうすぐ観れる...長かった😓

ってなワケで古代から江戸時代、並びに明治時代迄の中国王朝史にも詳しくなった歴史オタクw