こちらも定期的に上書きして⤴ているので悪しからず😇


 先ずはお復習(さらい)から☝️


【律令制官職名=四等官】
→どの役所も同じ。

長官(かみ)
次官(すけ)
判官(じょう)
主典(さかん)

🍀八省🍀
→卿(かみ)輔(すけ)丞(じょう)録(さかん)
兵部省/大蔵省/宮内省/刑部省/中務省/式部省/民部省/治部省

🍀八寮🍀
→頭(かみ)助(すけ)允(じょう)属(さかん)
掃部寮/内匠寮/雅楽寮/大学寮/主水寮/主税寮/主殿寮/大炊寮

🍀国司68カ国🍀
→守(かみ)介(すけ)掾(じょう)目(さかん)
この内、上野/上総/常陸は親王伝国といい親王が長官(守)になることが決まっていた。しかし、京都を離れ赴任するわけではないので、実質次官の介が長官になったので、上野守/上総守/常陸守はいない。

👉源頼朝が伊豆で挙兵した時に最初に襲ったのが平家方の「目代(もくだい)屋敷」→つまり地方官の四番目「目」の代理。 
 
🍀職🍀
→大夫(だいぶ)亮(すけ)進(じょう)属(さかん)
職は「かみ」ではなく「大夫(だいぶ)」と呼ばれる。
大膳職/京職(左右)/修理

🍀御所を守る軍事組織🍀
→督(かみ)佐(すけ)尉(じょう)志(さかん)
近衛府(左右)/衛門府(左右)/兵衛府(左右)

この律令制下の官職名、部署名を中国(唐)の官称に当てはめたもの...

それが【唐名】

👆これを踏まえて👇
 摂政→家宰 
 関白→太閤
 摂政関白→執政
 神祇伯→祠部尚書
 太政大臣→相国/太師/太傳/⭐右僕射

☝️巷間、方広寺鐘銘事件の「国家安康 君臣豊楽」から豊臣氏滅亡への戦を決めたとされているけど、実は林羅山が「源を射る」と読んで「家康を呪詛した」という一文「右僕射源家康」というのも彫られているんだよね☝️

 左大臣→左府(⭕藤原道長)/左丞相
 右大臣→右府(⭐織田信長)/右丞相
 内大臣→内府(⭐豊臣政権下の家康)/内丞相
 大臣一般→丞相/僕射
 准大臣→儀同三司(⭕藤原伊周)
 大納言→亜相/門下侍中
 (⭐尾張/紀伊徳川家)
 中納言→黄門
 (⭐水戸徳川家⭐伊達政宗)
 参議→宰相
 少納言(四等官の判官に相当)→尚書郎
 侍従→拾遺
 (⭐江戸幕府老中は全て従四位下侍従)
 蔵人頭→貫主/貫首(かんず)
 蔵人→侍中
 外記→史官
 中務省→中書
 (⭐本多中書→中務大輔忠勝)
 中務卿→中書令
 式部省→吏部
 式部卿→吏部尚書
 治部省→礼部
 治部卿→礼部尚書
 民部省→戸部
 民部卿→戸部尚書
 兵部(ひょうぶ)省→兵部(へいぶ)
 兵部卿→兵部尚書
 刑部省(ぎょうぶ)→刑部(けいぶ)
 刑部卿→刑部尚書
 大蔵省→大府
 大蔵卿→大府卿(だいふけい)/蔵部尚書
 宮内省→工部
 宮内卿→工部尚書/小府監
 近衛府→羽林/親衛
 近衛大将→羽林大将軍
 近衛中将→羽林中郎将(⭐井伊直孝)
 近衛少将→羽林次将(⭐細川重賢)
 兵衛府→武衛
 衛門府→金吾(⭐遠山景元)(⭐小早川秀秋は中納言だが右衛門督だったので金吾中納言と呼ばれた)
 大膳大夫→光録卿
 修理大夫→匠作大尹/蒋作監
 玄蕃頭→鴻臚卿
 内匠頭→小府(⭐浅野長矩)
 京職→京兆府
 左京(右京)大夫→京兆府
 市正(いちのかみ)→市令
 兵庫頭→武庫令
 左馬(右馬)頭→典厩(⭐武田典厩信繁/左馬助)
 太宰府→都督府
 太宰師→都督
 太宰大弐→都督長史
 太宰少弐→都督司馬
 国司(守)→太守/刺史
 (⭐概ね◯◯守は◯◯太守/◯◯刺史に大別されるが刺史の方が多め。美濃守→濃州刺史/越前守→越州刺史..等)
 検非違使尉→延尉
 弾正尹→御史大夫(たいふ)
 中宮大夫/皇后宮大夫→長秋監

 幕府→幕下/大樹/柳営

 位階
 従四位上→太中大夫

 従四位下→中大夫
(⭐熊本藩主細川重賢の「中大夫前羽林次将」は「従四位下左近衛少将」の唐名)

 従五位下→朝散大夫(⭐浅野長矩の「小府朝散大夫」は「従五位下内匠頭」の唐名)

以上でござる☺️

P.S
 因みに◯◯大夫は官職名、◯◯太夫は浄瑠璃清元名跡と花魁の最高位ですのでお間違え無きよう、呉々も官職名、或いは男の通り名(通称)でも◯◯太夫と書かないように😰ふつうに◯◯太夫にしちゃってる「なんちゃって時代劇」😩↘️残念。
 
 唐朝を背景とした華流時代劇
こっちの方が早い→李治が未だ晋王から皇太子になったばっかり
👆
殆ど同じ時代のお話
👇
こっちは李治が皇太子から皇帝になって、琉璃を妃に迎えたいんだけど...琉璃は裴行倹が好き

😸

 我が国のなんちゃってばっかになった時代劇よりも数段おもしろい華流韓流時代劇☝️因みに現在の🇨🇳🇰🇷🇰🇵じゃない王朝時代のドラマが好き🥰😇🤩って話。


2022-8/22のブログ内容を再構成✍️