第9回スキルアップ練習会 | 徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

ゴルフブログがいつの間にやら下手くそバイク乗りのひとりごとに・・・

ウエット路面がおなじみになりつつあったスキルアップ練習会ですが、1月25日(土)は晴天にはならなかったものの、たまに青空の見えるお天気となりました。

応募に関しては、当日キャンセルもあるし、多少のキャパはまだあるので、と定員の25名に達しても受付をしてくれていたようです。

そして、蓋を開けてみれば、
参加申込者全員参加の
何と27名と、過去最高の参加者となりました。

今回も主催者側はこの方等

U指導員


連絡さん(左)とT指導員(右)


スタッフはナンバーの入っていないビブスをつけていたんですが、体格の良過ぎるT指導員、着るとパツンパツンになるので、何故かよだれ掛け状態に・・・σ(^_^;)


今回も知り合いが結構参加してくれてました。

イチローさん
ジローさん
シローさん(H野さん)
のりさん
Mくん
ishikoさん
じょんさん
MAKIさん
H川さん
ひよこさん
ナベタケさん
K林さん
Oさん

更に今回は師匠も参加してくれました。

これだけの練習会ですから、私が手伝っていようがいまいが、関係なく参加している筈のメンバーばかりですけどね〜。
皆さん、立派な変態ですから(注:褒めてます。ホントです)。

今回の課題は、基本的には前回のスキ練を踏襲した形です。

・直線パイロンスラローム(鬼スラ)
・オフセットスラローム
・8の字×2(内1つは8の字GP)
・一本橋(段差なし)
・極小バランス

という内容でしたが、
オフセットスラロームに変更が加えられました。

これまでのオフセットスラは、
横に並べられた2つのパイロン間を通る」ものでしたが、今回は、2つのパイロンが縦に並べられていました。

これで何が変わるのかというと、
3通りのラインを通る練習が出来るんです。
・2つのパイロンを大きく外から巻いて回る
・外から入って、手前のパイロンを巻いて2つのパイロン間を抜ける
・内側からパイロンを抜けて2つのうち先のパイロンを巻いて行く

という具合ですね。

最初の内は、大外から回っていた人達も、
どんどん慣れて来ると、
内側から入ったり、外からパイロン間を抜けたりと、
色々試してました。
通り方によって、走り方が微妙に変わるんですよね。

外からパイロン間を抜けるのが難しいのかと思っていたら、
T指導員からは、『内側からパイロン間を抜けるのも、バイクを寝かせる時に先のパイロンが邪魔になったりして案外難しいですよ』との話が・・・。

奥が深いです・・・。

(直パイも最短コースだけでなく、千鳥風とか、大きくバイクを振ってとかの提案もありました)

(そのオフセットパイロンスラロームの様子は数日後に連絡さんのyoutubeでアップされると思いますので、そちらでご覧下さいね〜)

U指導員から必要事項の説明があった後、
一斉にスタートです!


スタート・・・。

って、何してんの?


皆んな、連絡さんの用意してくれた
あったかいお味噌汁を飲んでましたよ。

このまったりした雰囲気もスキ練ならではですかね〜(笑)


因みに、この時点で、
のりさんの同僚のMくん、まだ来てません。
LINEで連絡はついたそうですが・・・σ(^_^;)
のりさんも久々に一緒に行動するらしく、
『こういう奴だった事をすっかり忘れてた〜』
と言って怒ってましたが・・・。

相変わらずやるなM。
久々にのりさんが普通の人に見えたよ。


連絡さんが
『最初は撮影こっちでするから走って来なよ』と言ってくださったので、甘えてちょこっと走らせていただきました。

その後しばらくは撮影〜。

人数多いですけど、
「撮ってない人」が出ないように、なるべく満遍なく撮る。

あの人撮ったっけ?

あ〜、撮りたい人が、タイミング合わない!

うわっ!直パイの途中からになっちゃった!

遠くの人を撮ってたから、目の前通る人を撮り始めたら望遠になってる〜!

等々、相変わらずとっ散らかった撮影でしたが・・・。

ずっと立っていたので、足が痛くなりました(笑)

あと、カメラをギュッと掴んでしまっているらしく、
手が攣りそうになる事態に・・・

カメラの持ち方が全くなっていないようです。
どうしたらいいでしょうshimadiro先生。

参加者の皆さん、
直パイからオフセットスラを
スイスイ走り抜けて行きます。

あすなろCBさん
今回も参加されてました。
熱心に走り込んでましたね。
お昼時に声をかけたら、『1速でやってます』と、私がこの前に提案した事を試して下さってました。
実は撮影しながら、排気音で分かってましたよ〜。
直パイで、あの音は1速でしか出ないです。
苦労されてましたが、じきにコツを掴まれると思います。お気づきかどうかはわかりませんが、朝と比べて終わりの頃のオフセットスラの走り方がきれいになってましたから。
走り込まれた成果ですね。


大型二輪免許の教習をオーバーなし、卒検一発合格したばかりのMAKIさんは、バイク仲間のバイクを借りて試乗しまくりでしたね。
私の黒ちゃんにも乗ってもらいましたが、気持ち良さそうに走らせてましたよ。

のりさんもシローさんのブラバを借りて乗ってましたが、コースを勝手にショートカットしてました・・・。
まあ、あのバイクでここを走るのは大変だもんね。

イチローさんも
U指導員やのりさんのバイク、更には以前千葉Gにもいらしていた指導員さんのバリオスも借りて乗り比べてました。(その指導員さんは、このブログを読んでくれてました。「面白いから」って言ってくれましたよ〜。←こういう良い人が増えると良いですね〜)



ポイントを移動しながら撮影を続け、
取り敢えず、参加者で撮り漏らした人はいないかな?

というところで、又走らせてもらう事にしました。

低速系に行くと、
師匠とOさんに挟まれてトレインで一本橋・・・σ(^_^;)

どんな拷問ですか・・・。

前後にほぼ停まれちゃう人がいるんですからね〜。

一本橋の後は極小バランス。

「千葉の伝統で、低速バランス系は一本橋以外はスタンディングで出来るようにならないと」と師匠に以前言われていたので、今回からスタンディングでチャレンジ。

前輪が見えるので、ハンドルを切るタイミングは分かりやすくなります。
が、タイミングが分かったからと言って、「切れるか」どうかは別問題でして・・・σ(^_^;)

速度は落とせないわ、ハンドル切り損ねるわで
まともにクリアー出来ず・・・_| ̄|○

一本橋は、本当の一本橋ではなく、地面にテープを貼って枠を作っただけのものなので、落ちる心配は無かったんですが、反面、枠から外れても分かりづらい・・・。
師匠から、
『枠は気にしないで、この距離を足をつかないでどれだけ粘れるか』という課題が。


そうそう
遅れていた大物Mくん
お昼時にやっと登場。隣の保護者がプンプンで反省中

かと思いきや、案外気にしていない様子・・・?

『ちゃんと燃料入れて来ました。タイヤの空気圧もバッチリですよ』と正に空気を読んだ(隣の保護者には真正面から喧嘩を売っているように思える)ネタを提供しつつ、
『らじゃさん、太りました?』
という、50代半ばのおっさんという乙女よりもデリケートな存在に禁句をいきなり喰らわせる。

コースでは、最近手に入れたというレブルで元気に走ってましたよ。

あと、
スキ練では
女性の参加者が元気ですね〜。

Gとか講習会で会ったことがあるような人達もチラホラといらっしゃいましたが、精力的に走られてる方が多かったです。
K林さん、ひよこさんは相変わらず上手いし、
じょんさん、ishikoさんは久々のバイクなのに、そんな事を感じさせない走りだったし。
スキ練、女性の参加率も上がって来てますね。
気軽に参加出来る事が少しずつ周知されて来ているという事でしょうか。


ご参加の皆様
又ご一緒出来たら嬉しく思います。


次回のスキルアップ練習会は
2月22日(土)の開催となるようです。
日程空けておいて下さいね〜。
正式に発表されましたら、このブログでもご案内します。

スキルアップ練習会公式ブログでもご案内があるかと思いますので、そちらもご参照下さい。