房総ツーリング | 徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

徒然日記(下手くそバイク乗りの講習会備忘録)

ゴルフブログがいつの間にやら下手くそバイク乗りのひとりごとに・・・

ツーリングライダーの朝は早い。



12月の話です。

あるブロ友さんにやらかした事があって、
ごめんなさいし〜の、
落ち込み〜のしていると。

そのブロ友さんが笑い飛ばしてくれたばかりか、
ツーリングに誘ってくれたという経緯がありまして、実現したツーリングでした。

待合せ場所に早目に着くのがツーリングライダーのマナー。
約束の時刻の40分前に待合せ場所のミニストップに到着〜。
ここで、到着するのを写真に収めてやろうと思っていると・・・。

見たことのあるバイクが2台。

既に到着してるし・・・σ(^_^;)

今回ご一緒させてもらったのは、このお二人。

滝さん猫屋うさぎさんご夫妻です。

去年、美味しいものを食べに行くツーリングでご一緒させていただいて以来の顔合わせでした。
1年以上前の事なんですね〜。


Vストのガーコと
CB250F

2台とも箱が付いてて、積載バッチリですね〜。

流石はツーリング慣れしているお二人のバイクです。

『お久し振り〜』の挨拶からの
トークに次ぐトーク(笑)

このご夫妻、話が面白くて止まらないんですよね〜(笑)

しばらく、コンビニの駐車場で談笑してました〜。

それから、おもむろに出発。

滝さん
猫屋さん
の順番で走ります。

しんがりは任せていいですからね!
(ついて行く気満々とも言います)

16号を西に進んで、途中で左折。

私の出身地近くを通ったので、馴染みのある道も一部ありましたが、滝さんの選ぶルートはとにかく走りやすかったです。
「ほう〜、この道はこう繋がっているんだ。」と、地元の私でも知らなかった所を通るんですが、空いているし、快適に走れます。

又、前回同様、右左折や、レーンチェンジは、先頭の滝さんが身振り手振りで知らせてくれるので、合わせやすい。

傍から出て来た車にも、親切に道を譲ってあげている。
マナーの良さも相変わらずでした。

後ろから見ていて、実に気持ちの良い走りをしてくれます。

あと、見ていて気づいた事。
前回もご本人達には言った事ですが、
ライディング・フォームがきれいなんですよ。
講習会に行った事ない人が、大抵注意されるのが、つま先の開きや、シフトペダルの下に左足つま先を入れてしまう事なんですが、お二人とも、見事にそれが無かったんですね〜。

『どこかの講習会にこっそり行ってません?』
と真顔で問い詰めた程です(笑)

適度に休憩を入れてもらいながら(都度トークに花が咲いてしまうのが困りものでしたが)、何とか当日のメインイベントの目的地に到着〜。

チロリアンもとい、くるり庵さん

お二人のツーリングといえば、当然の事ながら、美味しいものがつきものですから。

今回は、滝さんの青春の味を堪能しに来たんですね〜。

バイクを店の向かいのスペースに駐めると、既に美味しそうな、というか、ヤバい匂いが・・・。





ここは、TV番組で、TOKIOの長瀬君が訪れたお店らしいです。
すごいのがその後、番組なのか、プライベートなのかは分かりませんが、長瀬君が再訪しているという事。

店に飾られた色紙や写真を見ると、
結構、有名人が訪れているようです。
にしおかすみこさんも写真がありましたよ。

これは期待しちゃいますね〜。

ここの売りはカレーうどん
滝さんの一押しもカレーうどんで、
言われるがままに、カレーうどん(大)とライスを注文。

お店はこじんまりとしていて、外見と違って、中は小綺麗になっています。

おばちゃんが、一人で切り盛りしていました。

近くの土木現場のおっちゃん達や、地元の人達に愛されているお店って感じでしたよ。

昔は近くの高校等の学生がよく利用していたらしいんですが、最近の学生は、こういうお店に来ないんですと・・・σ(^_^;)
もったいない話です。


そう待たずに、3人前が出てきました。

ドロッとした汁のカレーうどんなのかな?

そう思って、箸を入れると、
ドロッとしているのは、上にかかっているカレーだけで、下からは汁気の多いカレーうどんのつゆが顔を出しました。

カレーの味は少し濃い目。
うどんは、コシが強過ぎない麺で、歯切れの良い食感。
一口目で、
『これ、好きな味』
と分かりました。

長瀬君、再訪しちゃうの分かるわ〜。

途中、うどんをライスの上にライドオン!

カレーのつゆのおかげで、一緒にかっ込んでも美味い!

うどんを食べ終えて、残った汁にライスをドボン!と入れて、おじやにしてみると、
これもまた美味い!

ライスを頼んだ意味が分かりました。

ライスも結構なボリュームの盛りで、
食べ切れるか分からなかったはずが、
気がつけば、ペロリ・・・σ(^_^;)

ちと遠いのが難ですが、
私も再訪したくなるお店でしたよ〜。

パンパンになったお腹を抱えながら向かったのが、



養老渓谷駅

雰囲気の良い駅です。
滝さんに切符を買ってもらう


実はここには


足湯があるんですね〜。(有料です)

滝さんの調べによると、この足湯、
温泉なのだそうです。
お湯の色が、茶色っぽいのは、そのせいでしたか。
効能は、五十肩にも効くものらしいんですが、足湯で肩まで入れないし・・・σ(^_^;)
『泳いだら怒られますよね〜?』なんて話して笑ってました。

満腹で、身体を曲げるのが辛かったのですが、
何とか靴下を脱ぎ、裾を膝近くまでまくり上げて入りました。

実は私、足湯に浸かるのは初めてなんですが、
これ良いですよ。

お湯は途中でぬるくなっても、ボイラーで温めているらしく、結構熱く感じるくらいになります。
3人とも足が赤くなるくらいまで浸かってました。

この足湯、駅に設置されていますので、
当然、こういうシーンにも期待しちゃいますよね。



足湯で一緒になった、知らないおばちゃんの声も入っていますが・・・σ(^_^;)
そこにいた人全員スマホ向けてましたね(笑)

この日は、午後から曇り始めて、風も少し出て来て寒く感じたんですが、
この足湯のお陰で、風を切って走っても、しばらく足元はポカポカでしたよ〜。

その次に向かったのが、




鯨の骨格がお出迎え〜。

ここの滝さんご夫妻のオススメは
くじらコロッケ。

少し待たされましたが、その代わりにアツアツのコロッケが出て来ました。

滝さんは、ソースをがっつりかけて、
猫屋さんはソースをかけずに食すようでしたので、私はソースはちょい付けしてみました。

くじらの味なのか、少し変わった味でしたが、美味でした。
なるほど、これならソース要らないかも。

その後、金谷港の隣の道の駅(?)に立ち寄り、



オススメのバウムクーヘンを試食して気に入り、
家族へのお土産に決定。


最後に、千葉市内の2りんかんに立ち寄り、トイレを借りて、店内を散策した後、閉店まで、駐車場で談笑・・・。

なかなか話が尽きない・・・(笑)

滝さん・猫屋さん
お寒い中付き合わせて済みませんでした。

これに懲りず、又、ご一緒させて下さい。

今回も、楽しい&美味しいツーリング、
有難うございました。