【読書773】:無意識はいつも正しい/クスドフトシ | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです

本日紹介する本はこちら

無意識はいつも正しい/ワニブックス
¥1,404Amazon.co
 
 
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫

脳の90%を支配する「無意識」を使いこなせば、誰でも100%「正しい答え」が導き出せる!

≪気になる部分の抜粋≫
●でも・・・でも・・・でも・・・
 考え始めるといくらでも、デキナイ理由が出てきます。
 この時、あなたの思考はどうなっているのでしょうか?
 本当に「やってやろう!」「挑戦してやろう!」という
 気持ちになっているでしょうか?
 いいえ、「でも・・・」という思考が出てきている間中
 ずーっと、「やらない」を選択しているはずです。
 つまり“やらないで済む理由”を無意識で探しているのです。
 人はデキナイ理由をつけて「やらない」だけ。

●この世界に生まれてきて、あなたは「心」だけで生きているわけでも、
 「肉体」だけで生きているわけでもありません。
 両方を兼ね備えて生きています。どちらかだけを重視するのではなく、
 「心」と「体」どちらも大事だということにまず気づくべきです。
 そして、無意識のチカラがほとんどを占めて僕たちの日常の動きを
 コントロールしているわけですから、いかにその無意識がチカラを
 発揮できるかに意識を向けるべきです。

≪感想≫
いかがでしたか?

著者のクスドフトシとは、このブログで知り合いました。
(お会いはしてませんが^^;)

ブログで知る限りは普通のサラリーマンの方です。
崇高な心理学者でもありません。

ブログでは、「潜在意識」や「引き寄せの法則」などに
ついて、「面白おかしくわかりやすく親しみやすく」を
モットーに書かれているのではないか?と勝手に思っています。

ブログで知り合ったころは「著者」になるなんて
思っていませんでしたが、トークショーをする!出版する!など
ご自身の夢を確実に引き寄せられています。

だからこそ、本書の中に書かれていることも
説得力を感じます。

ブログでも紹介されていた「メソッド」が
本書でもいくつか紹介されています。
たとえば、
親指を揉むとか、
鏡の前で口角を上げてガッツポーズするとか、

それらの効用は本書で確認して頂きたいのですが、
僕らが全く使えていない「無意識」に働きかけができる
メソッドになります。

これまでに「潜在意識」や「引き寄せの法則」の
本を読んで、お腹いっぱいの方は読む必要はないでしょう。

でも、それらのことを全く知らない方、
それらでお腹が満たされていない方、
それらでお腹を下した方、(笑)

そういった方は、ぜひ読んでみてください!

フトシさんもこの本が最後に読む「自己啓発本」に
なることを願っています。

本書のエッセンスが味わえる著者ブログ → こちら

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「○○がしたい!でも、■■がない」じゃなくて、
  「■■がない。でも、○○できる!」に並べ替える!

≪最後に一言≫

★ 僕は書評をしている限り、
   最後の自己啓発本のはならないかな・・・

≪レビューを見る・購入する≫

無意識はいつも正しい/ワニブックス
¥1,404Amazon.co




最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ