【読書750】:30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」21の習慣/水野雅浩 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです

本日紹介する本はこちら

30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」21の習慣―世界のエリートが実践している“健康マネ.../飛鳥新社
¥1,200Amazon.co.jp
 

≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
Kindleで異例のヒットを記録した話題書が、単行本化!食事、睡眠、運動。
必須3分野のトータル・ケアにより、「中身」と「見た目」のトップコンディションが
手に入る!

≪気になる部分の抜粋≫
●「食べる前にほんの少し考える」という習慣をつけてください。
 「この食べ物は、身体にも脳にも害になるものだ。これを食べたら、
 自分の健康を損ねることになる。そこまでして本当に食べたいだろうか」
 それでも食べたいと思ったら、食べてOKです。
 ガマンしすぎて逆にストレスになるのもよくありませんからね。
 ただ、考える習慣がつくことで、その「体に悪い食べ物」を食べたいという
 気持ちは自然と薄れていくでしょう。

●最低でも週2回は23時に布団に入り、0時~2時のコアタイムに
 しっかりと睡眠をとる。すると成長ホルモンが全身に行き渡り、
 あなたの体をリカバリーしてくれます。
 成長ホルモンを体内に巡らせるのは、無料でオーバーホールして
 もららって元の健康な体に戻してもらっているようなもの。

●エレベーターやエスカレーターがあっても「階段を使う」という選択が
 習慣になると、階段を上がるごとにコアな筋肉が刺激されます。
 階段を見つけたら「お!ラッキー!若返りのチャンスだ」と思えるように
 なると最高ですね。スポーツジムに行く前に、日常生活のひと工夫で
 運動量を増やしていきましょう。

≪感想≫
いかがでしたか?

小林一行さんの本(   )を読んで、
10キロほどのダイエットに成功しましたが、
気が緩み、3キロほどリバウンドしておりました。
そんな僕に、今回の書籍と巡り合えることができました。
内容は、小林さんの本とカブる部分も多いのですが、
改めて、それなりの体型を維持しておくことの重要性を
痛感いたしました。

本書は、「食事」「睡眠」「運動」でそれぞれ、
大切にしたい習慣が7つずつあり、全部で21の習慣を
勧めています。

全てがいきなりできるものではないかもしれませんが、
できそうなものから取り掛かり、始めは負荷を感じながらも
習慣化することで、負荷も感じず、当たり前になり、
それをしていないと気持ち悪くなるぐらいになれば
もう、それは立派な習慣ですね^^

裏を返せば、「悪習慣」も長年のこびりつきからくるものなので、
なかなか抜け出しにくいのは、ありますが、本書は、
実践しやすい方法も多く、無理しないレベルで、
潜在意識に語りかけていくような感じでしょうか。

著者がサプリメントの開発に携わっていながらも、
サプリメントはあくまで、補助であるというのが
信頼できるような気がします。
本書の終盤では、サプリメントの効果的なとり方や種類も
提示されています。やはりマルチビタミンやミネラルというのは、
飲んでおいたほうがいいのかな?って感じましたね。

「太っている」「不健康」などで与えるイメージが、
・自己管理ができていない。
・仕事が出来ない
・出世できない

もちろん、能力ありきですが、
見た目からのイメージって大事ですし、
僕も介護の仕事をしていて、健康体で
長生きするとうのがどれだけありがたいことか。
本当にしみじみ感じています。

30代の生活習慣がその後の人生に大きく与えます。
人間、いつどうなるかわかりませんが、
ある程度、健康体で生きていくためには、
本書の習慣が大事になってくると思います!

«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»

◆ 「健康であることはエチケットである」と心得る!

≪最後に一言≫

★ 体重が増量気味・・・喝!!!

≪レビューを見る・購入する≫

30代ビジネスマンの「太らない」「疲れない」21の習慣―世界のエリートが実践している“健康マネ.../飛鳥新社
¥1,200Amazon.co.jp




最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
人気ブログランキングへ

必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^

ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

安西先生
私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
  あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ