
本日紹介する本はこちら

変われる人 8000人のキーパーソンと会食してわかったこと/かんき出版






≪


メールマガジン「平成進化論」でもおなじみの
鮒谷さんが久々に新刊を出したとあって、
いくつかの書評ブログで取り上げられていましたので、
興味があり、読んでみました!
≪


◆第1部:出会いが人生を変える
◆第2部:人との出会いでわかった成長する人の考え方
≪


●本に書かれているノウハウやテクニックがどれほど洗練され、
有効なものでも、「理論」や「知識」を学ぶだけでは自分を変えるのは
とても難しいようです。なぜなら人は「感情」が伴わない限り、
行動できない生き物だからです。
「知っている」ことと「行動できる」ことには天地ほどの差があるのです。
●一期一会の気持ちで、「関わるすべての人の人生に、ほんの少しでも
プラスの痕跡を残す」努力を、積み重ねていけば、時間の経過とともに
大きな財産を得られるのではないでしょうか。
●たくさんの人の本を読んで理想の人生をイメージし、複数の人生を
参照し、組み合わせながら自分の未来を想像し、方向性を決めて
行動し、行動した結果を見て、向かうべき方向を微調整し、さらに行動する。
●自分に枠を設けず、「やりたい」という欲求を正直に生きていれば、
1つひとつの行動が点となり、その点がつながって道となるのです。
その道こそ、成功への道といえるでしょう。
●自らの成長を加速させようと思うなら、他者の美点を発見すること、
つまり「美点凝視」を日々心がけましょう。
「汚点凝視」や「醜点凝視」よりも、「美点凝視」の姿勢で、
自らの成長、進化を目指してみてはいかがでしょうか。
●大切なのは気が向いたときに猛勉強するのではなく、水滴がポタポタ
落ちるように毎日15分でも、30分でも勉強を継続することです。
一日一日では何も感じられないほどの微々たる変化も、1年、数年先に
信じられない光景を生み出してくれるでしょう。
勉強することが武器になるのではなく、「勉強し続けている」という
習慣こそが武器であり、差別化要因であり、あなたを卓越した人材に
ならしまる強大な力となるのです。
≪


いかがでしたか?
「変われる人」って、日々の努力の積み重ねが大事で、
その日々のスタンスとして、「素直さ」「感謝の心」「前向き」などの
自己啓発によく出てくる重要な要素が備わっていることが条件かと
思います。
「変わろう」と思っても、人間には「現状維持」のメカニズムがあるため、
ダイエットや禁煙、早起きなどが続きません。
潜在意識にまで、「変わりたい」と刷り込ませなければ、
本当に変われないとなると、やはり「感情」に訴えかけることと、
コツコツ積み重ねることで、知らず知らずのうちに「変わっている」
という結果になると思います。自分では意識していないけど、
周りが「変わったね(いい意味で)」って言ってくれると
変化に拍車がかかり、進化していき、変わった状態が
当たり前になり、好循環を生み出すのだと思います。
この本では著者が8000人の「変われた人」から学んだ
変化するにはどんな心構えや視点が必要か書かれています。
「変わりたい」方はぜひ、一読をオススメします
≪


★ 自分のメンターの見つけ方
≪


アマゾンの方は→変われる人 8000人のキーパーソンと会食してわかったこと/かんき出版

楽天の方は→変われる人

最後までお読み下さり、ありがとうございます

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>

応援クリックしていただくと非常にありがたいです!

