どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
読書が「知識」と「行動」に変わる本 (アスカビジネス)/明日香出版社
¥1,620Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
読書好きにはスルーできないタイトルでしたので^^
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
「マインドマップ」「記憶術」「セルフコーチング」を駆使して結果を出す。
「脳」にインプットし、「アクション」を起こし、「結果」を出す方法。
≪気になる部分の抜粋≫
●ビジネス書は「目的」を持って読む本です。
何かを意識して行動すると、そのことにフォーカスが当たるので、
より集中して結果もでやすくなるのです。
●本に関する「質問」を決めて、その「質問」の答えとなる
箇所を、本の中から探し出すのです。(中略)
人間の脳は、疑問があると、その答えを探そうとする
性質があります。
●本を読みながら、感情を動かす
とてもいい内容であれば、「なるほど~」と感心し、
感動するようないい文章であれば、素直に「へ~」「ほ~」と
感動を味わうのです。少し悲しくなったり、落ち込んだりする
部分があれば、そのまま感情を押し殺して読み進めるのではなく、
思いっきり悲しんだり、落ち込んだりします。
≪感想≫
いかがでしたか?
読書術の本、読書好きにはどうしても気になる・・・
書いている内容はどれもよく似ていることが多いです。
本書でも、抜粋にあるように目的を持って、質問を決めれば、
そのそれにフォーカスされた内容がインプットされやすい。
「○○がほしいな~」って思っていたら、
その○○がCMや雑誌などで妙に目に付く。
これこそが、目的を持って、読むことにつながります。
気にしているとおのずと、目に入りやすいです。
本書でも書かれていますし、僕もそうですが、
200ページもある本を全て理解しているわけではないですし、
まぁ、ほとんどが忘れているといっても過言ではないです。
200ページあってもぜいぜい10ページほどの内容が
頭に残っているかどうか・・・
で、その10ページほどが実はそのときの自分の目的に
沿った内容なので、それをどう実践するのかが大事です。
僕の読み方としては、「はじめに」の部分で
この本にはどういうことが書かれているのかを少し理解し、
そして、ペラペラめくりながら、目に留まった箇所を少し
ゆっくり読む感じです。目に留まらない場合は
10分ぐらいでめくってしまうこともあり、紹介するために
3つは見つけなきゃと、めくりなおすこともたまにあります。。。
まぁ、そういう本は、あまり自分には興味がない場合が多いです。
本書では「はじめに」「目次」「あとがき」を最初に
読んでしまってからとなっていますから、
読み方としては同じような感じかもしれません。
本の読み方を見直したいとか勉強したい方には
必ず参考になること間違いなしです^^
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 人に話す前提で、本を読む!
≪最後に一言≫
★ マインドマップ、これだけはどうも苦手~~~(^^;)
≪レビューを見る・購入する≫
読書が「知識」と「行動」に変わる本 (アスカビジネス)/明日香出版社
¥1,620Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)