どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。/翔泳社
¥1,296Amazon.co.jp
≪読むきっかけ≫
R+(レビュープラス)さんより送っていただきました。
ありがとうございます!
レビュープラスさんとは? → http://reviewplus.jp/
≪簡単な内容紹介(アマゾン参考)≫
約束の時刻までの間に、密度の濃い情報収集ができる。
遅れた相手に「本を探してたからちょうどよかった」と伝えられる。
本をきっかけに、初対面の相手とも、会話をスムーズに始められる
≪気になる部分の抜粋≫
●常識や固定観念は他の誰か解釈にすぎません。
今日の常識が明日も通用するとは限りませんし、
今日は通用しなかった方法が明日はビジネス活性の
起爆剤になるかもしれません。(中略)
自分にとって「常識」と感じられるときほど、
別に見方ができないかと視点を変える習慣をつけるようにしましょう。
すると工夫すべきポイントが見えてきます。
●「え~知らないんだ」「常識でしょ?」などとは言ってはいけません。
私たちは横並びではないと不安になる、人の言動が気になって
仕方がないところがありますから、このような反応をされると、
自信を失ってしまいます。いくらそのことに詳しくてもしゃべりすぎたら
嫌われます。バカになりつつ知識はほどほどに共有する。
相手をバカにする人がバカ、バカになれる人が利口なのです。
●ダイエットが成功するのなら、仕事でも成功する可能性があります。
仕事ができる人ならば、ダイエットもできます。
ダイエットへの挑戦は、成功への挑戦でもあるのです。
必要以上にやせることは勧めませんが、肥満体をもて
あましているのならば、先ずは。3キロスリムになりましょう。
すべてが、今までよりもうまく進みはじめるはずです。
≪感想≫
いかがでしたか?
37のちょっとしたひと工夫が書かれていますので、
実践しやすいところからまずやってみるのはどうかと思います。
1つ目の抜粋は、介護の仕事をしていると
より実感するような気がします。
「人」を相手にしていますので、基本的な接する姿勢は
もちろん、あるのですが、70年80年と生きてきた
お年寄りに「常識」を当てはめるのは、難しいです。
その方がどう生きてきたか?どうしたいか?を
できれば優先したいと思います。
認知症の方へのアプローチもマニュアル通りに
いかないのが普通で、やはりうまくいかないなら
根本的な視点を変えるべきだと思います。
なので、うまく事が進まないときは自分の常識を
疑ってみるのはいかがでしょうか。
2つ目の抜粋でも僕が異業種から介護業界に
入ってきたときに年下の副主任に言われた言葉に
似ています。「そんなんも知らんの?」
これは僕がそれまで生きてきて、
小さな容器に入った液体の薬は「目薬」しか
見たことがなく、「これって、何の薬ですか?」と
訪ねたときに返ってきた言葉です・・・
「知らんから聞いててんねん!」って内心かなり
怒りに満ち溢れていましたが・・・
(結局、それは「ラキソベロン」という下剤だったんですが)
3つ目ですが、ぼくも春ぐらいまでは
ちょっとポチャっとした体型でした。
でも、このままではズルズルいくな~って
思い、ある本がきっかけで、減量しました。
ここ半年で10~11キロの減量に成功し、
自分にもできるという自信になりました!
欧米では肥満の人は出世しないとか
役職につけないとか聞いたことがありますが、
自分の管理を先ずはきちんとすることでしょうか?
肥満体のスタッフや医師が太った高齢者に
「●●さん、もっと痩せなあかん」って言っているのを
聞くと、「お前もな」と思ってしまうことはあります・・・
本書で少し残念なのは、本が好きな僕は
タイトルを見て、「本屋」と言葉にすごく反応しました。
でも、「本屋」というタイトルをつけるほど、
本屋はクローズアップされていないのが残念です。
なぜ、本屋か?は書かれているんですが、
この本のキモは副題の「このひと工夫」が一流の人生を作る」
という「ひと工夫」がメインだと思います。
まぁ、「ひと工夫」をタイトルに持ってきても
パンチがないですよね・・・・・
でも、いいことがたくさん書かれているのは
事実ですから、読んで損なしの1冊ですよ^^
«1Book 1Action (この本から1つ実践すること)»
◆ 1分でできることをリスト化する!
≪最後に一言≫
★ 本屋で待ち合わせしたら、待ち合わせ時間の
1時間前に行っても飽きませんわ~
≪レビューを見る・購入する≫
できる人はなぜ、本屋で待ち合わせをするのか? この「ひと工夫」が一流の人生を作る。/翔泳社
¥1,296Amazon.co.jp
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
2つのランキング参加してます!
それぞれ1日1回応援クリックお願いします<(_ _)>
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
必読本仕掛人のプレミアムが、
あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!
同時に疲れた心もほぐします^^
ビジネス書 書評 ブログ
ビジネス書 書評
ビジネス書 書評ブログ
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)