サクパラとは、本棚からサクッと取った本を
パラパラめくって、気になる一部分を抜き出すこと
(プレミアムの造語です)
どーも、プレミアムです
今日のサクパラはこちら
【サクパラ№17】
にっこり笑って頭を下げる。それだけで幸運は近づいてくる。
【補足説明】
謝るだけでなく、頭を下げることで偉い人はより賢くなり、
さらに偉くなる。ここにもプラス方向の循環が起きる。
なぜなら、地位が上がれば上がるほど、良質の情報を
得やすくなるからである。
ところが威張って頭を下げなくなる人は、わからないことを
誰かに尋ねようとしないし、やがて聞き心地のいいことだけしか
受け入れなくなってしまう。
金銭欲や出世欲の動機として、
「他人を従わせたいから」「威張りたいから」
という人もいるだろう。だが、
「頭を下げる価値が上がるから」
「人にものが聞きやすくなるから」という
動機があってもいいはずだ。
こういう動機を持っている人は、間違いなく
「ツキの好循環」を続けていける人だ。
【感想】
偉くなっても腰の低い人、基本的には好感が持てると思います。
違う意見として、ある程度堂々としていないと威厳が保てない、
カッコ悪い、情けなく見える。。。
僕は、高齢者の方と日常携わっています。
その中には、いろいろなキャラクターの方がいます。
男女問わず、介護(お手伝い・お世話)してもらって当たり前!
もちろん、無料ではなく代金を頂いてます、年齢も何十歳も
上の方ですから、偉そうに言われても、基本的には問題ないです。
しかし、人間には感情というものがあります。
こちらがサービスを提供させていただいて、
当たり前という態度、、、
それに対して、「ありがとう」と言われる方。
受け取り手の気持ちはやはり腰の低い方のほうが
気持ちいいです。
こういった態度は人としてのこれまでの
成果に出ているような気がします。
※ここで勘違いしてほしくないのは、偉そうな発言、わがままを
抑制するということではありません。
【参考書籍(サクパラ掲載)】
お金とツキを呼ぶちょっとした「習慣術」 (祥伝社黄金文庫)/祥伝社
¥560Amazon.co.jp
【編集後記】
先日、妻と、とあるスーパーに買い物に行き、
レジ待ちしていると、2つ前に並んでいる
おばちゃんがレジ横に置いてある本の上に
手をついて(少しもたれかかるように)レジ待ちしていました。
その手をついていた本がこちら↓
なんだか、面白い光景やなぁって
思って、思わず写メに納めました^^
このネタの意味、おわかりですか?^^
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ
(私だけかね…?まだ勝てると思っているのは…
あきらめる?あきらめたら そこで試合終了ですよ…?)