どーも、プレミアムです
本日紹介する本はこちら
いつやるか? 今でしょ!/宝島社
¥1,260Amazon.co.jp
≪この本を読むきっかけ
≫
アメブロ内をブラブラしていると
著者の林修さんのブログを見つけ、
面白そうなタイトルの本だったので、
図書館で借りてみました^^
著者のブログ→「いつやるか? 今でしょう」と始めた林 修の日々雑感
≪目次
≫
◆第1章:今すぐやるべき基本の習慣
◆第2章:今すぐやめるべき無駄な行動
◆第3章:逆算の哲学
◆第4章:権威トレンドをとらえろ
◆第5章:自分の判断基準を一度リセット
◆第6章:流れをとらえる眼を備える
≪気になる部分の抜粋
≫
●挨拶の時、打算的と思わせないためにすべきことは、
同じような挨拶を誰に対してもすることです。
美しい挨拶をする姿は実に美しいものです。
しかも、その姿を必ず見ている人がいるんです。
●質問の本質
①自分の考えが及ばない範囲を他人に考えさせ、
その知恵を自己のものとする行為
②問題に取り組んでいる姿勢を伝えるだけでなく、
深く考えてもいることを他人にアピールする行為
●完璧を目指すことがいいことではない。
人間の目指すべきは、「与えられた時間のなかでベストを尽くすこと」
以外にはありえないのです。そして、「ベスト」とは、
結局は誰かの「満足」に行きつくことなのです。
●逆算の哲学
①まず想像力を駆使して成功のイメージを作り上げること
②そのイメージに向かって「満足のバランス」を考えながら
物事の順序づけを行う
●いい流れが来ているときこそ、
「酔わず、驕らず、浮かれず」という感覚を保持すべきなのです。
勝利の酔い・・・それこそ敗北の序章です。
●いいことも続かないが、悪いことばかりも続かない、
そう信じて、「焦らず、腐らず、諦めず」に忍耐強く、機をうかがって下さい。
●幸福の秘訣は自分がやりたいことをするのではなく、
自分がやるべきことを好きになることだ。
≪感想
≫
著者は予備校の現代文講師で、この本のタイトルでもある
「いつやるか?今でしょ!」は予備校のCMで、
著者が言ったフレーズのようです。
(僕はそのCMをみていないのか、印象がありませんが・・・)
このフレーズって、受験生向けに言った言葉ですが、
受験生のみならず、社会人でも当てはまると思います。
どうしても先延ばしにしてしまい、「時間はいくらでもある」と
思って、いつになってもしないというケースもあります。
「いま」しないことは、いつになってもしない、
そして、後悔することも多いですよね^^
「明日やろうはバカ野郎」なんて言葉もありますので、
「いつやるか?今でしょ?」って自問自答してみるのも
先延ばしグセが少しは改善するかもしれませんね。
読みやすい本ですので、ぜひご一読下さい!
≪プレミアム流この本のタイトル
≫
★ やるやるって言うだけなら、誰でもできる!
≪レビューを見る・購入する
≫
アマゾンの方は→いつやるか? 今でしょ!/宝島社
¥1,260Amazon.co.jp
楽天の方は→いつやるか?今でしょ!
¥1,260楽天
最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>
一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
(諦めたらそこで試合終了だよ)
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
にほんブログ村
ビジネス書 ブログランキングへ