【読書272】:「超」ビジネス書講義 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです本

本日紹介する本はこちらさげ

土井英司の「超」ビジネス書講義 /ディスカヴァー・トゥエンティワン
¥1,050Amazon.co.jp
満月満月満月満月新月

自転車この本を読むきっかけ自転車

有名な書評ブログで紹介されていて、
タイトルを見ただけで、ビジネス書好きとしては
惹かれてしまいました。

「ビジネスブックマラソン」という書評メルマガでも
有名な土井さんの新刊ということでも興味を持ちましたので、
早速、購入しました^^

UFO目次UFO

◆第1章:「時代の振り子」はこうして揺れ動いてきた
◆第2章:ビジネス書のトレンドから「時代の潮目」を読む
◆第3章:テーマ別トレンドと「今が旬」のお薦め本紹介
◆第4章:コモディティから抜け出すためのビジネス書の選び方・読み方

ロケット気になる部分の抜粋ロケット

●ビジネス書とは食品のようなものです。
 旬がある。鮮度が命。いいものであればあるほど、「腐って当然」です。
 旬で鮮度のいい食品は、栄養価が高くて味がいい。一瞬をとらえて
 消費していくのが食品であり、「高いお金を出して買った旬の魚なのに、
 1,2ほど寝かせたら腐って食べられなくなっていた」と不満に思う人は
 いないでしょう。ビジネス書にも同じことが言えます。
●「リツイート」ボタンや「いいね!」を押すだけで情報がフィードできる
 時代、PCの前で情報収集しているだけでは、「差別化」できません。
 自ら移動して現場に飛ぶ人だけが、差別化した情報を手にする
 ことができるのです。
●とことんシビアに「今」に即したキャリアプランを考えながら、
 人生については先人の知恵を学ぶ。
 こんな贅沢ができるのも本の醍醐味です。
●「貧乏人が真実の友人」
 お金が去っても、友達が去っても、貧乏だけはあなたの隣にいる。
 最後まで残る友達は貧乏しかないと。貧乏はすべてをくれます。
 希望もエネルギーも、何もないところから生まれてきます。
 「豊かになっても貧乏でいられる人は、本当の意味で豊かな人だ」
●フィクションストーリー発想法
 「もし人が死ななかったらどうなるだろう?」
 「もし、5年おきに性別が変わるとしたら?」
 バカバカしいと片づけてはいけません。こういうトレーニングは大事です。
 あり得ない状況を「もしも」と考えることによって、ストーリーが生まれます。
●どんな本でも「著者はどういう意図でこう書いているのか?」と
 書き手の立場に立って読むと深い読書ができます。
●読みやすくて面白いビジネス書というのは、化粧が抜群にうまい女性に
 似たところがあります。優秀な著者や編集者は、タイトルや装幀は
 もちろんのこと、文章まで練りに練って、
 「その本の本当の実力よりはるかにいい本」に
 作り上げることがあるのです。
 そのスキルは認めつつ、「やっぱり素朴な美人がいい」と
 思うのは僕だけではないでしょう。
 悪文でいいことが書いてある本とは「眼鏡を外すと美人」という
 古典的な漫画のヒロインのようなものかもしれません。

走る人感想走る人

どうでしたでしょうか?

土井さんの本を久々に読みました^^
きっかけでも触れましたが、「ビジネス書が好きだー」と
言っている自分にとっては、有意義な作品でした。

ビジネス書をその時の時代を反映していますし、
ベストセラーともなると余計に「なんで売れているのか?」
という視点で、時代の流れを読むことができます。

本書では「こんな時はこの本」がオススメという感じで
テーマに沿って、ビジネス書が紹介されています。

哲学・歴史などのオススメも紹介されていますので、
軽いビジネス書のみならず、一歩も二歩も先を行くための
ナビゲートも語られています。

ここ20年ぐらいのビジネス書の変遷にも触れているので、
ビジネス書が好きな方は、外せない作品だと思います。

自分もまだまだだなぁって
こういう本を書かれた土井さんはすごいなぁって
改めて、思い知らされた感があります。

馬プレミアム流この本のタイトル馬

★ ビジネス書の教科書(中・上級者編)

オバケレビューを見る・購入するオバケ

アマゾンの方は→土井英司の「超」ビジネス書講義 /土井英司
¥1,050Amazon.co.jp


楽天の方は→土井英司の「超」ビジネス書講義
¥1,050楽天


最後までお読み下さり、ありがとうございます<(_ _)>

一言でもコメント(承認制)頂けると
次への励みになります<(_ _)>
安西先生
(諦めたらそこで試合終了だよ)

1個でも、勉強になった、面白かったなど、ございましたら
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
(2つともして頂くとさらにありがたいです)
今、何位?↓

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ にほんブログ村
今、何位?↓
ビジネス書 ブログランキングへ