どーも、プレミアムです
通算59冊目です!
今回届いた本はこちら↓
やっかいな中国人のホンネがわかる本/呉 〓
¥1,470 Amazon.co.jp
今回は著者も勤務する「株式会社オズマピーアール」様から
献本の提案があり、届けて頂きました^^
アマゾンの内容紹介
中国で生まれ育ち、日本の大学に学び、
日本企業ではたらく女性だから書ける
日中コミュニケーションを読み解く1冊。
「80後世代」の中国人女性が明かす新時代中国人論。
著者紹介
北京第二外国語大学日本語学部卒業。
日系PR会社にて3年間勤務後、日系電機メーカー広報部に出向。
慶應義塾大学政策・メディア研究科修士課程を経て、
オズマピーアール中国コミュニケーション室にて
日本企業の中国コミュニケーション戦略を
立案(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
読むのが非常に楽しみです^^
プレこぼ(プレミアムのこぼれ話)
僕は、「スラムダンク」が好きです。
学生時代にバスケをやっていたこともかなり影響していると思います。
記事の文末にも僕の好きな安西先生の言葉
(諦めたらそこで試合終了だよ)
を載せています。
語り出すとキリがないのですが、
好きなキャラクターはミッチーこと「三井寿」です。
僕自身がロングシュートを打つのが好きなほうなので
3ポイントシューターのミッチーが好きです^
この場面はいいですね~
(携帯読者の方は画像が見れない可能性があります。
PCでも見られない可能性もあります。ご了承ください)
ちなみに画像は「ミッチーのシュート姿」と
「不良だったミッチーが安西先生にバスケがしたいですと土下座するシーンです
で、今日書きたいのは、スラムダンク好きだということではなく、
スラムダンクをマンガで読んだ方ならわかると思いますが、
あのマンガって、まだ続きがあるような感じ、悪く言えば中途半端な
ところで終わってますよね?
で、続編があるのかと待っていてもその気配はなく、
著者の井上雄彦さんが、廃校になった学校の黒板に
「その後」的な絵を描かれたぐらいです。
もう続編ってないんかな・・・なんて思っていたら、
正式な続編はありませんが、正式でない続編は存在します。
ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、
「Kの部屋」というブログです。
→ こちら
こちらのブログで、スラムダンク好きな方が
勝手にスラムダンクの続きをブログで書かれています。
もう500話以上になり、妄想で、スラムダンクでは
実在しない人物もどんどん出てきています。
僕も実はちょっとしか読めてないのですが、
この妄想が全くバカにできない、素晴らしい内容なんです!
スラムダンクファンの方で、ご存じない方は、
ぜひ、「Kの部屋」に訪問して、「スラムダンクの続き」の数話でも
読んでみてください^^
その妄想というか、想像のすごさが体感できます。
(3/30 22:05のつぶやき・・・)
阪神タイガースの開幕戦を観終わって、
シャワーを浴びて、ちょっと書いてます。
勝てなかったのか、負けなかったのか、
5-5の引き分けで終わりましたね・・・
9回、球児に抑えてほしかったというのが
大前提ですが、僕が一番腹が立ったのは、
8回裏ノーアウト1、2塁で、新井のサードゴロゲッツーです(`ε´)
なんか、工夫できないのか・・・
芯に当たったゴロでもないし・・・
さぁ、今日(3/31)は勝ってもらいますよーーー
最後までお読み下さり、ありがとうございますm(__)m
(諦めたらそこで試合終了だよ)
1個でも、勉強になった、面白かったなど、ございましたら
応援クリックしていただくと非常にありがたいです!
(2つともして頂くとさらにありがたいです)
にほんブログ村