【読書166】:イチローともジャイアンとも初対面ですぐに仲良くなれる本 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですイチロー ジャイアン

本日紹介する本はこちら↓
イチローともジャイアンとも初対面ですぐに仲良くなれる本/山口拓朗
¥1,365
Amazon.co.jp

満月満月満月満月新月(4点/5点中)

自転車この本を読むきっかけ自転車

よくみている書評ブログで紹介されていて、
タイトルからして読んでみたいと思い、
図書館で予約して、借りました。
僕は人見知りが激しいので、そういったことも
克服できるエッセンスでもないだろうかと読んでみました。

ロケット付箋箇所の抜粋ロケット


ビジネス書の「キモ」を煎じて飲む。(旧:本と虎と笑)-2011101415040000.jpg   ビジネス書の「キモ」を煎じて飲む。(旧:本と虎と笑)-2011101415050000.jpg
(クリックすると拡大します)

●人間のコミュニケーションは、相手のありのままの人間性を
 受け止めることから始まる。「相手本位で接する」というのは、
 「相手の立場を理解する」ということにほかならない。
●初対面時に意識したい4つのポイント
 ①グッドコンディションでのぞむ。イライラや不機嫌ではだめ。
 ②見抜くことに集中しすぎない。
 ③相手を好き嫌いで分けない。
 ④「共感」は難しくても「理解」はしよう。

性格プロファイルで、初対面の相手を3カテゴリー、12タイプに分ける。
3カテゴリーと12タイプ
❶「積極会話派」:話好き
 ①「盛り上げタイプ」(イメージ=島田紳助)
 ・盛り上げタイプは場を盛り上げるのが好き。
 ・盛り上げタイプのおもしろ話には大げさなリアクションが有効。
 ・おもしろ自虐ネタには、ツッコミを入れることも大事。
 ・お互いに自己開示することで心の距離か一気に縮まる。
 ②「大阪のおばちゃんタイプ」(イメージ=明石家さんま)
 ・一度しゃべり始めたら止まらない。
 ・大阪おばちゃんタイプの会話に悪気はない。
 ・大阪おばちゃんタイプには、ノリよく付き合う。
 ・大阪おばちゃんタイプとは、目的地のない会話を楽しむ。
 ③「自信家タイプ」(イメージ=小泉純一郎)
 ・自信家タイプは、エネルギーのかたまりである。
 ・簡単に会話を終わらせない。
 ・自信家タイプは、ネガティブな人や話が苦手である。
 ・自信家タイプには、熱っぽい相づちで対応する。
 ④「お山の大将タイプ」(イメージ=ジャイアン)
 ・お山の大将タイプは、感情の起伏が激しい。
 ・お山の大将タイプに対しては、最後の一線を守る。
 ・お山の大将タイプには、クッション話法が有効である。

❷「消極会話派」:話ベタ
 ⑤ねちねちタイプ(=野村克也)
 ・ねちねちタイプは、粘着質なマイナス波動を発する。
 ・ねちねちタイプに対しては、避雷針になろう。
 ・ねちねちタイプに有効なオウム返し。
 ・ねちねちタイプの自尊感情を射抜け。
 ⑥サムライタイプ(=市原隼人)
 ・寡黙なサムライタイプは、興味の範囲が単焦点。
 ・サムライタイプの興味に話題をフォーカスする。
 ・サムライタイプの微妙な反応の変化を見逃すな。
 ・サムライタイプに対して「知ったかぶり」は禁物である。
 ⑦日和見タイプ(=ココリコの田中)
 ・日和見タイプには、クローズ・クエスチョンが有効。
 ・日和見タイプは「素の自分を出して嫌われたくない」という不安がある。
 ・日和見タイプに対しては、こちらから積極的に自己開示をしよう。
 ⑧人見知りタイプ(=つぶやきシロー)
 ・人見知りタイプには、こちらが緊張しないように。
 ・人見知りタイプには「類似性の法則」が有効。
 ・表情や視線で合図を送りつつ、沈黙を共有する。

❸「バランス会話派」:話の達人
 ⑨番組司会者タイプ(=タモリ)
 ・番組司会者タイプは会話の序盤にしばしば雑談を用いる。
 ・番組司会者タイプには生きた情報+個人的な体験に基づいた感想が有効。
 ・番組司会者タイプとの会話では、ユーモアが大きな武器となる。
 ⑩仏様タイプ(=美輪明宏)
 ・仏様タイプは会話を通じて愛情をやりとりする。
 ・仏様タイプはストーリー性のある会話が大好き。
 ・仏様タイプからアドバイスをもらう時は上手に前置きをはさむ。
 ⑪切れ者タイプ(=イチロー)
 ・切れ者タイプと会話を弾ませるコツは「答えと同時に理由を示す」
 ・根拠が不明確な話題は切れ者タイプになじまない。
 ・数字やデータを盛り込んだ会話は切れ者タイプの得意とするところ。
 ⑫天然タイプ(=上地雄輔)
 ・天然タイプは、場を和ますプロ。
 ・天然タイプに対しては理屈ではなく、感情・感覚で話そう。
 ・言葉だけでなくジェスチャーでも会話する。

●表情はウソをつけない。いくら表情を取り繕っても目はごまかしにくい。
●相手を見抜く「ホメあいさつ」→「お会い出来て光栄です!」


走る人感想走る人

自分はやっぱり「人見知りタイプ」にすこしだけ「切れ者タイプ」が
入っているかなって感じでした。
もっと、ふざけているのかと思いきや、基礎的なコミュニケーションに
大切な要素やテクニックもかかれており、
タイプ別の特徴や接し方がもっと詳細に書かれていますので、
コミュニケーション能力を上げたい方はぜひ、ご一読を!

ご意見・ご感想など、一言でもコメント(承認制)を頂きますと嬉しいです!


最後までお読み下さり、ありがとうございますm(__)m

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

アップランキングがいい感じです。ペタよりもこっち押してみて下さいごめん