ブログ開設丸1年そして、2年目突入!~誓いと感謝~ | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですニコニコ


昨年の今日、10月26日にブログというものを始めました。

ということで、1年が経ちましたクラッカー
(1ヶ月ほど、休んだ時期もありますが・・・)

たった1年、されど1年ということで、

始めた当初は不安でいっぱいでしたし、

「ブログを始めろ」と勧めてくれた友人以外は

このブログを読む人はいるのだろうか?と思う日々でした。

自分からブログ内で行動したこともあり、

少しずつ、ペタや読者も増えてきて、読者は230名を超えました(ありがたい)
そして、いろいろな方からコメントもいただけるようになりました。

やはりブログを開設している限り、双方向のコミュニケーションを

とりたいので、コメントしていただけるとホントにホントに励みになります!

その想いもあり、僕は「はじめまして」という形でいろいろな方に

コメントを積極的にしています。

待っているだけでは、限界がありますし、基本的にはコメントという形で

何かを発信することで、ブロガーさんも喜んでくれるのではないかと思っています。


しかし、このコメントも「良い事」や「嬉しい事」ばかりではありません。

過去には、2度ほど、テンションが下がるコメントもありました。

そのうちのひとつで、僕が「ビジネス読書士@プレミアム」という

ハンドルネームでブログを書いていたときに

『「士」をつけているわりには、軽いビジネス書ばかり紹介しやがって・・・』

という感じのコメントを頂きました(まだ、残っていますし、消去もしてません)

このコメントをもらったときは旅行中で、せっかくの旅行がテンション下がりまくりで、

「もうブログなんてやめよう」と思いながら、旅行してました・・・


でも、他の読者さんの励ましもあり、続けました。

このコメントをもらったときは「ほっといてくれ!」という感情だったのですが、

言われてみたら、自分でも分厚い本や難しい本は避けていたように思いました。

この「軽い本ばかり・・・」というのは今もなお、頭に引っかかっており、

気になっているので、それなら名著を読んでやろうと、2年目突入して、

読んでやろうと思った次第です。


自分が持っている一般的に名著だと呼ばれている6冊を読んで、

紹介することにしました。

その6冊とは、、、

人を動かす 新装版/デール カーネギー



道は開ける 新装版/デール カーネギー



影響力の武器[第二版]―なぜ、人は動かされるのか/ロバート・B・チャルディーニ



7つの習慣―成功には原則があった!/スティーブン・R. コヴィー



本を読む本 (講談社学術文庫)/J・モーティマー・アドラー



スマイルズの世界的名著 自助論 /サミュエル スマイルズ


以上の6冊です。

他にももちろん、ナポレオンヒルやドラッガーなどあるでしょうが、
自分が持っているのに分厚いなどの理由で
本棚に眠らせている本をこの際、読もうと思ってます。

紹介順も掲載順に記事を更新していきます。
分厚いので、複数回に分けて紹介していきます。



9月~10月で読者様が一気に増えましたので、
「過去の記事」を 間を持たせるあるいは、
ブログの感じを掴んでもらうために
更新していましたが、
本日以降は過去の記事をあえて、
更新しませんので、
気になるタイトルがございましたら、ご覧下さいませ<m(__)m>
質はどうあれ紹介した本は166冊本あります本


ブログデザインは僕がリスペクトしている虎党ブロガー寅之助さんが
「レインボーラスタ」というデザインを使われていまして、
全く同じというのも芸がないので、「ラスタ」というシンプルバージョンに
しました。気分により、「ラスタ」と直前まで使用していた「トリコロール」を
使い分け、プロフィール画像もデザインにより、
トリコロール=サークル内で本を読んでいる人。
ラスタ=サークル内で寝てる人に使い分けようと思います。
気まぐれなので、デザインに凝って、一新するかもしれませんが・・・


アメンバーですが、「あるコメント」をもらってから、
プライベートな記事を更新するのは控えていますし、
これまでのプライベートな記事はほとんど「アメンバー限定」に設定しています。
アメンバーの申請はこれまでにも何人かして頂きましたが、
コメントなどでお互いに交流している方に限らせてもらってますので、
ご了承下さいませ。


ペタに関しては、つけてもらったペタはお返ししていません。
こちらから、ブログに目を通したら、
自発的にペタをつけさせてもらていますので、
「ペタつけたのに返ってこない」ってことは十分ありえますので、
こちらもご了承下さいませ。


本の紹介記事はこれまで同様、偶数日を基本として
更新し、奇数日は「本の紹介」以外の記事を書くか休みます。
名著の6冊を連続で紹介するわけではないですが、
半年以内には必ず、更新します!
(半年もかかるんかい!)

①と②の書籍に関しては僕が読者登録している
「本を読んだら、どんどんハッピーになった_K@隊長^◇^/」 さんの
K@隊長の「幸せになれる本を紹介いたします」
というブログで7回読みという取り組みをされています。
斉藤一人さんがお弟子さんに①と②の書籍を7回読みなさい。
(他の書籍3回読むという課題もある)
と指導し、お弟子さんたちも成功されているようなので、
それならやろうという企画です。
すごく細かく紹介されています。
今は「人を動かす」を紹介されていますので、
よろしければ覗いてみて下さい。

それから忘れてはいけないのが、「献本」です。
ブログを始める時には、夢のまた夢だった献本ですが、 
なんとこの1年で6冊もして頂きました。

6冊の本の著者ならびに関係者の皆様、
本当にありがとうございました。

献本に関しては、ブログを書き続けたことが一番の要因で、
他にも取り組みましたが、それはまた別の機会に・・・
「献本」なんて、誰にでもすることではないと思うので、
「読んで、紹介してください」と送っていただけるというのは、
このブログが一定の評価を頂いたのだと少しは自信を持っても
いいのかと思っています。
これからも、自分の為、読者様の為に少しでもいい本を 紹介して、
「読んでみよう」とか「勉強になった」「タメになった」等
なにかしらの影響を与えられたら、嬉しいです。

よく「ペタ」を下さるあの方やこの方、
初めて訪問された方で
まだ読者になっていない方は、
この際、読者になってみましょう!
宜しくお願いしますm(__)m

読者の皆様、2年目も温かい目で
何卒、宜しくお願い申し上げます土下座おじぎayaありがとうございます土下座土下座ぺこり
最後までお読み下さり、ありがとうございます$本と虎と…その他


一言コメント(承認制)を頂きますと嬉しいです!


読者登録大歓迎!→
読者登録してね

にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
にほんブログ村

アップランキングいい感じです・・・ありがとうございますごめん
  1周年の記念に1つクリックしてやってください土下座