【今日の言葉+α】:落ち込みから抜け出すためには? | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですハート


本日もこちらから下

心の傷を癒すカウンセリング366日 /西尾 和美
¥987 Amazon.co.jp




落ち込みから抜け出すためには?




気分が落ち込んでいる時には、どうしたらよいか学びましょう。


長期的な根本の問題の解決のほかに、気分が沈んでしまった

その時点で、どうしたらよいかを学びましょう。


あまり深く落ち込んでしまうと、頭の働きも、体の動きも鈍くなり、

お先真っ暗に感じて、問題の解決どころではありません。


こうなったら、まず自分をうんと優しく、いたわってやりましょう。


うつの状態の改善には、脳から出る化学物質であるセロトニンが

かかわっていることが知られています。

抗うつ剤に頼る前に、自然に脳からセロトニンが出るように助けてみましょう。

散歩したり、体操をしたりして、体を動かすのが

効果的であることが知られています。


また、笑うこと、わんわん泣くこと、メディテーション(瞑想)、

お風呂につかること、外に出て目に間接的な日光をあてること、

リラクゼーション、マッサージ、はり灸、自然の緑と接すること、

人と打ち解けて話すことなども、効果があるでしょう。


部屋に閉じこもっていじいじとしていないで、

外に出て、人の迷惑にならない所で大声を出したり、

体を動かしたり、信頼のおける友達に電話したり、

メディテーションのビデオを観たり、テープやCDを聴いたりしましょう。




≪感想≫

僕はけっこう、落ち込みやすいというか

かなりの「気にしい」(気を遣いすぎる)です。

気持ちを切り替えるのによく言われるのが、

「深呼吸」ですね。

僕もイライラしたり、落ち込むととりあえず

「深呼吸」をやっています。

深呼吸が切り替えのスイッチだと思うようにしています。

僕は、あんまり感情が出ないタイプなので、

笑わないし、泣かないし、、、

ホントにテレビや音楽や本で泣ける人を

羨ましく思います。

涙を流して、心の浄化をしてみたいなぁ・・・

大声も出せないタイプやし・・・

おっと!ネガティブが出てきた。

泣けない分、口角を上げて

偽笑いでも笑顔を作って脳に勘違いさせています。

口角上げて、「ムカつくわぁ」って言っても

なんか変な感じですよ、やってみて下さい!!!



『+α』

阪神タイガースがロッテに2連勝しましたチョキ

まさかの連勝だったので、心は穏やかですね。

タイガースブロガーさんも指摘されている通り

捕手を藤井に替えて、流れが良くなってきましたね。

上本効果も短かったですが、

藤井効果は長く続いて欲しい・・・

城島のコンディションにもよるが、

城島・金本(守備につく出場)の使い方の

見直さなければ、チームの士気は

上がらないと思います。

まぁ、真弓さんはなんやかんやで、

「選手を信じる」みたいなことで、

バテランに甘い傾向があるので、交流戦が

終わっても要注意だと思います。


最後までお読み下さり、ありがとうございましたアハハ


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←やっぱり、笑顔と感謝で1クリック
にほんブログ村