【読書115】:笑いの方程式 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムですにかー

本日紹介する本はこちら矢印

笑いの方程式―あのネタはなぜ受けるのか /井山 弘幸
  満月満月満月新月新月(3点/5点中
¥1,680  Amazon.co.jp


このブログでは、「お笑い」や「野球」に関する本を

紹介する機会が多い方だと思いますが、

今回は「お笑い」です。

タイトルでかなり惹かれましたが、

少し思ってたのと違いました。

いろいろなお笑い芸人のネタを分析しているんですが、

どうまとめようか苦慮する本です。


では、紹介していきますロケット


緑の文字の芸人はそれぞれのテクニックで例に出ている芸人です。

(全てではありませんので、掲載以外の芸人もいます)


第1章:言葉の戦場

1、ダジャレの世界

●ダジャレは笑いの手法で一番オーソドックスである。

「電話には誰も出んわ」「蒲団が吹っ飛んだ」

ダンディ坂野・いとうあさこ・末高斗夢・酒井くにおとおる・オジンオズボーン


2、同音異議

●同音異義とダジャレでは少し違う。

アクセントや区切りの違いで意味が違うもの。

「ジンジャーエール」と「神社、エール」

「感想、聞かして下さい」と「乾燥機、貸して下さい」

号泣・ザプラン9・アンジャッシュ


3、類音変換

●同じ音の反復ではなく、なんとなくどことなく似ているセリフの言い換え。

「医者志望」と「皮下脂肪」

ボキャブラ天国でよく使われた。


第2章:日常は笑いの宝庫―形式と間仕切りの新しいスタイル

1、自讃ネタ

●自分達を褒める、賞賛するネタ。

オリラジ・パッション屋良・瞬間メタル・クールポコ


2、自虐ネタ

●自分を貶めるネタ。

ヒロシ・デッカチャン・小梅太夫・出雲阿国・アクセルホッパー


3、あるあるネタ

●日常生活における発見・よくある出来事

つぶやきシロー・だいたひかる・井上マー


4、コンビが演じるあるあるネタ

テツandトモ・いつもここから・レギュラー


第3章:すれ違う人生、取り違える世界

●瞬発的なギャグではなく、シナリオ構造で笑わせる。

アンジャッシュ・フットボールアワー・チュートリアル・インパルス


第4章:シュールはお好き?

1、非現実的なシュール

●シュール過ぎてわからないなど言われ、ウケが二分する。

ムーディー勝山・バカリズム・大木こだまひびき・よゐこ


2、不安定な言語体系

●われわれが普通に用いている言語に何らかの仕掛けを施すと、

 不思議な事に盤石の安きにおかれている言語体系がどこかしら

 不安定に見えてくる。

ピンになったバカリズム・笑い飯・ザプラン9


シュールなスタジオコントとして、ダウンタウンのごっつええ感じの

「いかめし駅長殺人事件」が挙げられる。

(ご存知ない方はyoutubeでどうぞ)


第5章:笑いのボケビュラリー―まだある笑いのテクニック

       (※ボキャブラリーとはなっていません)


1、反復

●同じ事・似たようなことを繰り返す。

タカアンドトシ・ごっつのコント・笑う犬の小須田部長コント


2、ずれ下がり

●意識が大きなものから小さなものへ不意に移される。

ホームチーム・はねるのトびらコント


3、逸脱

●論理的にズレた発言や行為。

アンタッチャブル・キングオブコメディ・らーめんず・ザギース


4、針小棒大

●小さいことを大きく言う。

チュートリアル・おぎやはぎ・スピードワゴン


以上です!実際のネタが豊富で、

ネタを文字で見る違和感が始めはありますが、

知っている芸人やネタなら、頭に浮かびやすいですし、

曲が付いているネタ(オリラジとかムーディーなど・・・)は

自然と頭の中で節をつけて読んでしまいます。


あと、チュートリアルのM-1での

「自転車のチリンチリンを失くしたネタ」

フットボールアワーの

「SMタクシー」もほとんど始めから終りまで

文字で書かれていて、僕が好きなネタなので、

ちょっと読んでて、にやけてきました。

(電車の中なのに)



ネタを紹介しながらでないとこの本の良さは

伝わりにくいです。


各章の最後に練習問題があり、

実際の芸人のネタの一部が空欄になっており、

どんな言葉が入るのかという具合になっています。


「M-1」「爆笑オンエアバトル」「エンタの神様」を

よく見ていた方は特にオススメです。


ぜひ、ご一読を!


最後までお読み下さり、ありがとうございました柔道




『余談』

誕生日プレゼントとして親友より本が届きましたプレゼント!!!

↓  ↓   ↓   ↓    ↓

心を整える。

勝利をたぐり寄せるための56の習慣

長谷部誠

嬉しいねぇ!すごく売れてるみたいですねラブラブ!
大事にしようっとニコニコ

ちなみに家族からは「部屋テコ」をもらいました。

「おしゃれステテコ」で部屋着としても涼しく着れますし、

ジーパンの下に履いてみると汗でべとつかないんですアップ

ステテコなんて履いたことがなかったですし、

この暑い気候では、履いてられないと思いましたが、

かえってべたつかない分、いいかもひらめき電球




【予告】

明日は

「心の傷を癒すカウンセリング366日」からの

一部抜粋です!

お楽しみに!!!



にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←今はどこに行った?という芸人名前があった方は

             笑って、1クリック!!

           
にほんブログ村