【読書104】:「プロ経営者」の条件 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、プレミアムです腕組み

本日紹介する本はこちらコチラ

「プロ経営者」の条件/折口 雅博
満月満月満月満月新月(4点/5点中)

¥1,470 Amazon.co.jp


まさかまさかの記事が途中で消えて書きなおし・・・


折口氏といえば、

ジュリアナ東京やベルファーレなどのディスコ事業で成功し、

その後、介護事業(コムスン)、人材派遣事業(グッドウィル)も

一時的に成功させた。


自身に満ち溢れた表紙の写真がいかにも頂点の人って感じです。

しかし、このあと介護事業コムスンの不正受給、

派遣会社グッドウィルの違法派遣が発覚して、

一気に落ちぶれてしまいました。

しかし、この本でも波乱万丈の人生を過ごし

「落ちては上がり」を繰り返しています。

僕は不正が発覚する前に読んだので、

当時は感動しました。

不正発覚後に読んでしまうと矛盾をどうしても

感じてしまう所はありますが、内容自体はいい本です。


では、一部を抜粋しますロケット


恋の矢ゼロから1を創る尊さ

・ゼロから1を創るというのは、みんなが常識的に、なにげなく思っていることを

疑ってかかる必要がある。(介護や福祉はビジネスにならないとか・・・)

・すでにあるものをもらうでなく、批判するでなく、評論するでなく、

「ゼロから創り上げる」ことに挑む。

・ゼロから1を創ることこそ、大切にすべきで、その意識があれば、

チャレンジ精神と実行力に溢れた組織や社会を創ることができる。


ボウリングセンターピン理論

・本質を突く戦略・戦術を徹底すると成功する。


・ある事業が成功するかどうか、それはボウリングに例えればストライクを

取ることで、ストライクを取るにはセンターピン(一番真ん中のピン)を

外してはいけない。センターピンに当たらなければストライクは取れない。


・ディスコのセンターピンはデザイン・料理・音楽のセンス・

音響や照明などではな い。

これらは後方ピンである。ディスコのセンターピンは、

いつも大勢の人がいて、毎日盛り上がっていること、

すなわち「常に満員であること」

これがディスコのセンターピンである。


・介護サービスのセンターピンは「居心地の良さ」

医療のセンターピンは「技術力」で1回1回で結果が出る。

介護も技術が大事だが、もっと大事なのは「居心地の良さ」

医療は1回1回、結果が出るが、介護はおむつを換えるなら毎日換えて、

経過の連続である。介護は生活そのものである。

目指すべきは技術よりも知識よりも上の段階、「尊厳と自立を守る」



ひらめき電球介護サービスをビジネスとして行い、利用者にとって様々な選択肢が

  用意されることで、質の競争が起きて全体のレベルは上がっていく。

ひらめき電球超高齢化社会をそれぞれの家族だけで関わるのでなく、

  社会的に支えるシステムを作らなければならない。

  これこそが、介護保険制度が生まれた所以である。

ひらめき電球プロはあくまでもお客様の満足度で評価されます。

  プロは自分が何をしたいか、ではなく、お客様が何を望んでいるか、

  から発想する。

ひらめき電球何より大切にすべきは、当事者である高齢者がどう感じ、どう考えているかという

  ことで、彼らが最も喜び、満足する選択をまわりの人々は応援してあげる。



流れ星企業が成功する3つの条件

①「夢と志」を持つこと

②「技術と仕組み」を持つこと

③「執念と鉄の意志」を持つこと

流れ星「こうしたい」という欲望は人の意識や行動を変えていく。

流れ星誰にも負けない努力をしている人が勝つ。

流れ星これでいい、と思ったら、売り上げは一気に落ちていく。

流れ星当事者意識にこだわれば、ビジネス感覚は磨ける。

流れ星ビジョンがなければ人はプライドを持てない。



合格グッドウィル・グループ十訓

一、お客様の立場に立て、究極の満足を与えよ

一、夢と志を持ち、常にチャレンジせよ

一、困難の先に栄光がある、逆境を乗り越えよ

一、物事の本質を見抜け、雑音に動じるな

一、原因があるから結果がある、公正に判断せよ

一、積極果敢に攻めよ、守りは負けの始まりなり

一、スピードは力なり、変化をチャンスと思え

一、自信を持て、謙虚さと思いやりを持て

一、笑顔と共に明るくあれ

一、正しくないことをするな、常に正しいほうを選べ


音譜「コムスンの誓い」

●私たちは、一人でも多くの高齢者の尊厳と自立を守り、お客様第一主義に徹します。

●私たちは、明るい笑顔、愛する心、感謝の気持ちを大切にします。

●私たちは、常にサービスマインドを心がけ、真心をこめて介護を行います。

●私たちは、責任を持ってお客さまのプライバシーを守ります。



以上です!

やはりいいことが書いてあります。


ディスコ時代は睡眠時間も2時間ぐらいで、走り続けていますし、

ぼくも波乱万丈な人生ですが、折口さんには負けます。

強い人だと思います。

それだけに間違ったことをしてしまったのは残念です。


介護事業に関しては、国が「介護事業広げてー」と頼んでおきながら、

広げ過ぎて、他の企業も参入してくると、「広げ過ぎやで、やりすぎやで」と

急に態度を変えたとの噂もあり、折口氏は国として急務だった介護事業を

広げる手伝いをしたのに、広がると「さよなら」って感じだったかもしれない。


その反面、コムスンで働いていた知人は月に2日ぐらいしか休んでいなかった

事実もあるにはあった。


自己啓発書としては、正統派で、折口氏の自伝としても

面白く読める一冊である。


プロの経営者の条件を知りたい方は

ぜひ、ご一読を!


最後までお読み下さり、ありがとうございましたしし座


【予告】

明日(日曜日)は休みます。


月曜日は

「先週のタイガース+α」です!

お楽しみに!!!


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ ←口角あげて、ニコッと笑って1回押しましょう!
にほんブログ村