読書71:年収200万円からの貯金生活宣言 | 読書で人生武者修行(改)

読書で人生武者修行(改)

必読本仕掛人のプレミアムが、あなたの読書のツボを刺激し、
あなたの読書心をくすぐります!同時に疲れた心もほぐします^^

どーも、ビジネス読書士@プレミアムです貯金

今日も図書館に行ってきました本

「今日も」ということは、、、

そんなんです、最近ちょくちょく

行き始めています。


3年前ぐらいに一時期通いつめていたのですが、

自分のものではないというのが

扱いづらい感じがして、読む本は借りずに

ブックオフなどで安価で購入するほうに

シフトしました。

ホントに欲しくない本も購入していますし、

ほしい本がなかなか105円にならないこともあり、

500円セールで買ってしまう・・・


ちょっともったいないので、

図書館を再び利用することにしました。


・すでに読んで売ってしまった本を再び借りる。

(ブログで紹介するため)

・無料である。

・とりあえず読んでみて良ければ購入するという

プロセスで、無駄がなくなる。


というメリットです。



本日紹介する本はコチラ↓


年収200万円からの貯金生活宣言

横山 光昭

満月満月満月半月新月(3.5点/5点中)

CHAPT1:使わないお金を増やすことから

       始める収入アップ

money*お金を貯める8つのステップ

①自分の性格とお金グセを知る

→今までお金が入れば、どんな使い方をしてきましたか?

②無理なくできるお金習慣を考える

→続けられることでないと意味がない。

 1食100円以下で作る節約メニューなど、

 コツコツ型の節約術を継続的に進められるか?

 向いてないならもっと大胆な支出カットを考える。

③今の固定支出を疑ってみる

→ホントに必要?

 携帯のプラン・タバコ・保険

④貯金目標とお金以外の楽しめる行動目標も持つ

→やりたいことや夢がよりお金を貯める原動力になる。

⑤いま、お金を貯められる環境なのか判断する

→リボ払いや高金利の借金があれば、節約しても

貯金できません。

⑥期間設定と数字で自分を知る

→実行期間は90日。一定で長すぎない期間を定める。

⑦90日間での成果を振り返る

→はじめに決めた目標の達成具合はどうか?

⑧とにかく繰り返す!

→1回目より3回目のほうが労力は楽になる。


CHAPT2:あなたが貯金できない理由

money*節約より固定支出のカットが早道。

無駄な固定費

・無駄な会話やメールが元になる携帯電話

・意味のない飲み会の交際費

・ぜいたくな食費

・保障内容も知らない生命保険

・不健康な元になるタバコ・お酒

・近所をうろつくための車のローン・維持費

・意味のない飲み会の帰りのタクシー代

・毎日の高カロリーな外食

・自分の口座なのに下ろすたびに引かれるATM手数料

・惰性で買うマンガ・雑誌

・ポイント目当てにかえって支払いが増えるカード

・ほとんど行かないスポーツクラブの会費

・テレビ欄とチラシがメインの新聞代


CHAPT3:明日から変われる!貯金体質トレーニング

money*絶対にブレない軸を持つ

貯金体質になるうえで、大切なのは

あなた自身の価値観です。

思いがなければ、あらゆることに

流され続ける人生になってしまう。

そうならないためにもこれから目指す

自分を形づくっていくために、

慣れ親しんだ価値観を変えるためにも、

自分の軸を持つ。

money*「消」「浪」「投」で使い方をイメージしよう

消費→生活に必要なものの購入や使用料としての

支払い全般。

浪費→生活に必要でないもの、

    今をひたすら楽しむための無意味な使い方

投資→必ずしも生活に不可欠ではないが、将来の自分にとって

    有効につながる生産性の高い使い方。

お金を払う時にまずは「消」「浪」「投」のどれか考える。


CHAPT4:90日プログラムで貯金力を10倍アップ

money*強い貯金力を身につけるには「実行」です。

①実行する期間を決める(理想は90日)

②目標や願望、やりたいことをハッキリ意識する

money*プログラム実行中にする7つのこと

①本を読む

→何かを学ぼうとしない人はお金に対してもネガティブ

②家計簿をつける

→お金の全体像の把握

③新しいモノサシで使い道を把握する

④夢ノートに3行日記をつける

→その日感じたことを飾らずに自分の言葉で書く。

  自分の気持ちの動きが把握できる。

⑤クレジットカードは使わない

⑥借金を洗い出す

⑦自分との小さな約束をする


CHAPT5:知らないと危険!お金の落とし穴

money*これだけはやってはいけない

・連帯保証人

・不動産担保ローン

・ローン

・買取屋による転売

・おまとめローン

・悪徳業者

money*タダほど高いものはない

・「無料」を強く意識する人は

 結局のところ大きな損をしていることになりかねません。

・世の中の仕組みやその裏側にある何かを

 意識できる考え方を身につけましょう。

money*今の自分に都合がいいという基準で進むことは

  大きな損失を伴うかもしれない。


CHAPT6:それでも貯められないあなたへ

money*他人の目を意識する。

→家族や友人に家計簿をみせる。

→ブログなどで経過を公開する。

→お金のプロにチェックしてもらう。

money*自分と会話する

money*結果はほどほどに受け取る

money*環境のせいにしない。

money*弱みを強みに変える。



読んでいて、自己啓発書?と

勘違いするぐらいの内容です。


貯金体質になりたい方は

ぜひ、ご一読を!


最後までお読み下さり、ありがとうございました¥


にほんブログ村 本ブログ ビジネス書へ
人気ブログランキングへ


アップ 押して頂けると喜びます   アップ