ランドセルは6年間持って行くことを想定して作っていますので各社製品とも、他の一般鞄よりは丈夫にできていますが、形あるもの故障することはあります。
その場合の修理について詳しく記します。
※修理は当工房製品のみ承ります。
【6年間保証について(※当工房製品対象)】
ほとんどの修理は無料で承ります。
明らかに故意による損傷だとこちらが判断した場合や、故意でなくても破損状態が激しい場合の修理につき購入者様に修理費を一部負していただく場合がありますのでご了承ください。
〈具体例〉
★錠前、ナスカン取替えなど、金具類の修理は全て無料。半かぶせタイプ持ち手の取替えは分解なしでの修理で無料。
その他の修理につきましても出来るだけ料金のかからない方法で修理いたします。
以上は当工房ホームページや実際購入いただいた方へお渡ししている保証書の内容そのまま記載したものです。
簡単に言い換えますと、
金具類の取り換えは全て無料、
商品の分解が必要な修理は一部有料、
分解が必要でない部分修理は無料、
その他全般的にはその折、双方話し合いの上、出来るだけ料金のかからない方法で修理(部分修理)を行わせていただくという事です。
それではもう少し詳しく
■以下は最悪を想定した場合の費用の掛かる修理例を2つ紹介します。
当工房は今まで長く経営していますが費用の掛かる修理はほとんどしたことがございません。
あくまでの一例ですのでそのように一読ください。
◆バンド(片方)の取り換え(作業料込)
3,000円(当工房製品の費用)
◆本体が破損した場合の分解手数料***過去に実施例1回
5,000円+生地代(当工房製品の費用)
◇金具類の修理(ナスカンや錠前など)
無料
などです。
有料例の理由は『新品の材料と取り換えになるので』という理由も含みます。
ここで補足しておきたいのですが・・
【これより重要です!⇒】修理が必要となってくる時期はほとんどが4・5年生以降です。
となると修理箇所以外も元の新品のままという訳ではなく傷がついたり汚れていたり多少、型が崩れていたりしていて、更に持って行くのは後1・2年です。
そこに有料になるであろう新品の材料の取り換えがはたして必要なのかどうかの判断が重要となってきます。
実際今まで修理したランドセルのほとんどは部分修理です。(*そんなに多くないです。1年に2~3個です。)
ただ部分修理が無理な場合も過去に1度ありました。
飼い犬がランドセルを噛んで本体がボロボロに・・分解-取り換えで上記料金頂きました。
要するに金具以外の修理は協議の上、ほとんどは出来るだけお金のかからない方法を選んで修理させていただく。
とご理解ください。
●修理にかかる日数と送料について
修理対象ランドセルを郵送される場合
例えば
◇金曜日にこちらへ発送
◇土曜日に修理
◇日曜返送
◇月曜そちらへ到着
この流れが通常ですが、土曜日に返送できれば日曜到着というのが最短です。
だいたいは月曜日だけ他の手提げカバンなどで登校していただくことになります。
それと多くのお客様は夏休みなど、長期の休みの時期にご郵送されてます。
※代わりのランドセルの貸し出しサービスは行っておりません。
※こちらへ発送時にかかる送料はお客様で負担。
※あくまでも当工房製品の場合です。
他社製品ですと修理料金・送料の対応が異なります。
★★★★★★★★★★★★★★★
◆実際修理したランドセルの画像です。
牛革半かぶせ/赤/4年生
革製特有のいい感じの味が出ています。
4年生位になるとシンプルなデザインの物の方が愛着が沸くと言事に気づきだすお子様が多い様です。
【修理箇所】吊り下げ用のナスカンがはずれた
(※1番ベタな修理箇所です)
吊り下げカンのついでに、回転カンの不具合を文書でお知らせいただきました。
ランドセル底の回転カンが「キュッキュッ」と音が鳴るとの文面です。
回転カン同様、機能性の少ない金具の様々な接合箇所については保護者様で油を差していただいても構いませんが、差込錠前箇所については「カチッ」と固定するくらいある程度の引っ掛かりが必要かと思います。
油を差すと逆に滑ることによる不具合が生じる可能性もございますのでお控えになった方が良いかもしれません。
★★★★★★★★★★★★★★★
横大マチのカシメが取れてしまって細バンドが「ブラリ」としてしまっていたので止めなおしました。
お子様も大事にお使いになられているようで、小マチ部はやや湾曲になっていましたが、大マチ部はご購入された時とほぼ同じ平のままで型崩れは起こしていませんでした。
★★★★★★★★★★★★★★★
【修理前】背裏と大マチ接合箇所の口がはずれてしまいました。
【修理後】縫い直しました。
★★★★★★★★★★★★★★★
縫製箇所のミシン目から裂けていました。
☝画像では分かりにくいと思いますが、生地を上から張って縫い直しました。
上記全て、修理費用は無料です。
郵送が必要な場合のみ、行きの送料だけお客様持ちになります。
最後に、当工房はブログタイトルにもありますように『丈夫なランドセルを作る』という基本概念を一番に40年以上商わせていただいております。
ほとんどのランドセルは修理が必要になることなく6年間使用していただいており、そのことをご信用していただいた上、本文章をご理解していただきますとありがたく思います。
★あくまで当工房製品の場合の修理費用と修理の仕方、そしてその根拠につきまして記させていただきました。(以上)
※修理は当工房製品のみ承ります。
★★★★★★★★★★★★★★★
■3人割引について
当工房はネット販売開始時(1999年)より継続している割引サービスがございます。
簡単にご紹介させていただきますとランドセル3個以上まとめてご購入いただきますと1本につき、1,000円引きさせていただくものです。
主にご購入予定の親御様とお友達でご相談されての共同購入でのご利用が多いです。
製造工房からの直接販売ということもあり、単品でも低価格で販売させていただいています上、更にこの割引サービスですので実際ご利用されたお客様にはお喜びいただいております。
※郵送の場合は1か所での商品受け取りをお願いしています。
当工房ホームページでも紹介しておりますので可能なお客様はご検討ください。
★★★★★★★★★★★★★★★
【ショッピングサイト書き込み(別窓)】
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
------------------------------
◆工房よりお知らせ◆
------------------------------
入学用ランドセル販売中です。
★ご入学用ランドセルの生地見本郵送できます。
※生地の切れ端なのでちと不細工ではありますが、色と生地の質感をお確かめいただくには十分かと思います。
★6年間使用済みランドセルのミニサイズ加工受付中です。
※他社製品の受け付けは休止しております。
当工房製のみ受け付けております。
[ナカノランドセル]
↑工房のオフィシャルページへリンク(別窓)
★営業時間:09:30-17:00
12時前後~1時間程お休みいただきます。
★定休日:水曜日定休
水曜日が祝日の場合は木曜定休
連休明けお休みいただく場合が多いです。
---------------------------
↑基本的な営業はこんな感じですが、上記以外でも不在の時間帯がございますが、
工房では年中製造しておりますので基本的には年中居ります。
ご心配なお客様はご来房前にお電話いただけるとこちらも助かります。
■午前中に外出用事が多いですので13時以降がおすすめです。
---------------------------
《ご来房のお客様へ捕捉》
工房にご来店時、呼んでも反応がない場合がたまにございますが、工房玄関(左側扉)開けて左に見本を陳列しておりますのでご自由に見学していただいてる間に誰かが対応に来ると思います。
【工房までのアクセス(別窓)】
---------------------------