今では珍しくもないですが、
半かぶせランドセルの紹介です。
持ち手がついています。
当工房の商品の中で持ち手が付いてるのはこの商品だけです。
ベーシックタイプ(フルカバー)に持ち手はついていません。
実際ご購入されたお客様の声ですが、
最近の小学生は低学年の時、下校時お母さんが迎えに行くみたいです【地方によりますが】
その折、持ち手があると助かるとおっしゃっていました。
お母さんがお子さんのランドセルを受け取り、自転車の籠に入れる時、籠が結構ちょうどなので持ち手がないと真ん中の吊り下げ用金具【蛸カンといいますが】に指をつっこんで結構痛いみたいです。
教材重いときとかは一際でしょうね。×1年ですから。
要するにランドセルは背負っているとき以外のちょっとした持ち運びが意外に多く、所有者であるお子様以外が運ぶというケースが度々あります。
その都度、持ち手があると便利だという事ですね。
フルカバー:半かぶせの販売率はおおよそ7:3です。
昔ながらのスタンダードタイプの売り上げの方が多いです。
理由はいくつかありますがやはり一番の理由は『無難で一般的なデザインを好む』
といった傾向が根強くあるからでしょう。
ですが半かぶせタイプは兄弟・姉妹の上のお子様が購入されたら、下のお子様も半かぶせを購入されるという傾向があり、上に記した機能性の理由も合わせてリピート率は非常に高い商品です。
★近年半かぶせタイプのランドセルはそれほど斬新な商品とは言えませんが、全国の販売店で取り扱われてるランドセルのそのほとんどは人工皮革素材使用のものです。
本革でもスムースレザー使用で更に黒赤以外の色物半かぶせタイプは結構珍しいと思います。
《参考メモ》スムースレザー(スムース牛革)とは・・
一般的にも専門的にもスムースレザーと言うのは、型押しをしてないレザーのことです。
すなわちスムースレザーは傷が入っていない部分を出来るだけ選んでいるという事になりますので、他の牛革よりも高級牛革という事になります。
*当工房の使用本革はスムース牛革ですが、スムースレザーは牛革だけではありません。
★★★★★★★★★★★★★★★
以下、持ち手の製造過程です。
画像上が裏面、下が表です。
☝餃子みたいに包んでペンチでギュッと、ミシンをかければ完成。
持ち手は湾曲に取り付けますのでひもを入れると湾曲表面に大きくしわがよってしまいます。
ゴム製パイプを内蔵すると表面にしわもよりにくく(多少のしわはご理解いただいております)程よいしなりとゴム製樹脂の弾力性が手にしっかりフィットし、丈夫かつ見た目も美しい仕上がりになります。
★牛革半かぶせランドセルの詳しい商品紹介は
ナカノランドセルの商品紹介ページでどうぞ。
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
★★★★★★★★★★★★★★★
------------------------------
◆工房よりお知らせ◆
------------------------------
入学用ランドセル販売中です。
★ご入学用ランドセルの生地見本郵送できます。
※生地の切れ端なのでちと不細工ではありますが、色と生地の質感をお確かめいただくには十分かと思います。
★6年間使用済みランドセルのミニサイズ加工受付中です。
※他社製品の受け付けは休止しております。
当工房製のみ受け付けております。
[ナカノランドセル]
↑工房のオフィシャルページへリンク(別窓)
★営業時間:09:30-17:00
12時前後~1時間程お休みいただきます。
★定休日:水曜日定休
水曜日が祝日の場合は木曜定休
連休明けお休みいただく場合が多いです。
---------------------------
↑基本的な営業はこんな感じですが、上記以外でも不在の時間帯がございますが、
工房では年中製造しておりますので基本的には年中居ります。
ご心配なお客様はご来房前にお電話いただけるとこちらも助かります。
■午前中に外出用事が多いですので13時以降がおすすめです。
---------------------------
《ご来房のお客様へ捕捉》
工房にご来店時、呼んでも反応がない場合がたまにございますが、工房玄関(左側扉)開けて左に見本を陳列しておりますのでご自由に見学していただいてる間に誰かが対応に来ると思います。
【工房までのアクセス(別窓)】