「いったいどんな変化が起こるのかしら?アップダウン
と期待と不安半分ずつの気持ちでコンサータを初めて服用した娘に発生した次なる問題。

それは 副作用 でしたポーンハッ



コンサータを飲んで約3時間後に届いたのは、こんなLINEでした。

「あーなんか食欲不振わかったかも」(原文ママ)


そういえばコンサータによって起こりやすい副作用として、

・食思不振
・不眠
・頭痛
・腹痛

 

という記載があります。
中でも「食思不振」は特に頻度が高いそうです。

 


まさか娘にも・・・?ゲッソリ

 



それから立て続けにこんなLINEが送られてきました。

「ぼんやり胃がもたれてるような、吐き気があるような感じ。薬とかは飲まなくても我慢できる範囲だけど、ごはんのこと想像しても全く食べる気になれない」
「今日起きてからなにも食べてないし、さっきまではお昼なに食べよーって考えてたんだけど」
「これからは朝しっかり食べてから飲むようにした方がいいかも」
「とりあえず夜、薬が切れてから食べることにするわ」


ですが夜になっても、症状は楽にはならなかったようです。

19時には
「なんも食べる気せんのよなー」

21時には
「頭痛いからしばらく毎日デパケンを飲むことにする」

というLINEが。

 


娘はいつもの片頭痛だと思っているようですが、これはもう一つの副作用である「頭痛」では・・・?ガーン
(*モディオダールの副作用にもありますが、そちらでは大丈夫だったようです。また娘は片頭痛持ちで、たまにひどく続くことがあり、そんな時は予防としてデパケンを毎日服用していました。今回先生にお訊ねしたら、コンサータやモディオダールとデパケンは併用して構わないとのことでした。)

 


その後も
「今も気持ち悪い」
「頭が痛いけどなにも食べる気しないから痛み止めが飲めない」
「あまりにもつらいから胃薬と痛み止め飲んで寝る」

 

と不調を訴えるLINEが続きましたが、22時過ぎを最後に初日の連絡は途絶えました。

 

なので私は、
「コンサータの効果は12時間で切れるらしいから、そろそろ副作用も治まって楽になったのかな」
なんて気楽に考えていたのですが。


晴れ

 

翌朝、つまり日曜日の朝、娘から

「吐き気と胃もたれの感じは22時くらいにはおさまったけど、食欲は寝る時までぜんぜんなくて、0時前に寝るまで(←*だんだん後ろにズレとるがな!イラッ結局何も食べられなかった」

という連絡が入りました。

この食思不振は、

「薬が切れたら空腹に応じて食欲も戻ってくるかと思っていたけれど、吐き気がおさまるにつれて『無理に食べようと思えばなんとかなるかも・・・』くらいの感覚に変わっただけで『お腹がすいたから自発的に食べよう』という感覚には全くならなかった」

という感じらしいです。


にもかかわらずガーン


娘は2日目の日曜日も、コンサータだけを服用したと言うのです。
しかもまた午前11時半ごろにむかっ

薬局でいただいた説明書には “「不眠」をきたすことがあるので午後には服用しないこと” との注意書きがあります。
初日、11時頃に飲んで夜0時前には眠れたものだから、
「まだギリギリ午前中だから大丈夫チョキ
などと甘く考えているのでしょうかムキーッ

 

 

昨日の経験から、今日もまた何も食べられなくなる事態に備えて、朝薬を飲む前にちょっとだけお菓子をつまんだそうです。(そのくらいがやっとだったよう)

でも結局2日目も、お米ひとくちとポテチ1/10袋くらいしか食べられず、同居している妹が料理している匂いですら気持ちが悪くなったと言います。

しかも、一昨日の夜――つまり初めてコンサータを服用する前の夜に最後の食事をして以降、ほぼ食事がとれていない状況だったためか、21時くらいにはクラクラと低血糖のような症状が現れたらしいです。
慌ててヴィダーインゼリーを飲んで改善したとのことでしたが、その後もやっぱり食べられずじまい・・・。

さすがに心配になってきました。
こんなに食べられなくて大丈夫なのでしょうかガーン


 

前の日の副作用が完全に治まっていないのに、再びコンサータ(だけ)を飲むことを強行するなんてちょっと無謀すぎますが、肝心の効果の方はといいますと、このようなことを申しておりました。

・勉強はいつもよりできたと思う
・モディオダールなしでも、そんなに眠くなかった気がする。でもそれは昨夜気持ちが悪くていつもより長く寝たせいかもしれない。(←23時半過ぎに寝て、今朝目が覚めたのは8時過ぎ)
・居眠りはしなかったけど、めちゃくちゃ目が冴えてるって感じたわけではない。
・午前11時~11時半に飲んでも夜の入眠に影響はなかったから、ちゃんと早い時間に飲めばもっと大丈夫だと思う。(*これに味をしめてどんどん飲むのが遅くなっていくのが娘です。要注意爆弾

 

・・・やはり手応えは今ひとつのようです。
つまり2日目までの印象としては、明らかに 副作用>>効果 です 滝汗ガーン
 

 


それでも娘は、
「まだ2日目だし、もう少し続けたり、モディオダールとの併用とかいろいろ試してみないと分からないんじゃね?」
と言っておりますので、まだ望みを捨てるのは早い・・・のでしょうか・・・?


ただ、副作用がこれだけ強いにもかかわらず、娘が
「もうコンサータは飲みたくない」
と言い出さないことがせめてもの救いだと、頑張って前向きに考えたいと思います。

 

(それでもさすがに「明日はモディオダールだけにするわ」と言っておりましたが汗

 

 

 

*娘が嘔気や食欲不振に強い理由。それは過去のトラウマにあります。
娘は中学生の時と高校生相当年齢の時に、2回、ノロウイルスによる感染性腸炎にかかったことがあります。
特に中学生の時は、6時間目の前に突然気持ち悪くなり、あまり使われていないトイレに籠もって吐いていたのですが、あまりに気分が悪くて動くことも助けを呼ぶこともできず、生徒どころか先生方も全員帰宅された後、施錠のために構内の見回りをしていた守衛さんに発見されるまで、真っ暗なトイレに1人で倒れていた(正確には、つらくて寝転んでいたらいつの間にか眠ってしまっていた)ことがありました。
以来どんなに高熱が出ようと体調が悪かろうと、「ノロに比べたらぜんぜんマシ」と言うのが口癖になっています
ゲラゲラ
私も子どもの頃からノロ(推定)には数回かかったことがありますが、確かにあの吐き気と嘔吐ほどつらいものはなかなかないと思いますえーん 神さま…もう一生、二度とかかりませんように!キラキラ