一年で壊れた洗濯機 | りんの日記

りんの日記

18トリソミーの娘、ぴーちゃんを授かったことから始めたブログです。
ぴーちゃんの育児日記でしたが、お空へと送り出し、なんとなくダイエット日記になっていましたが、息子ふーちゃんを授かり、育児日記に戻りました。

1年前の事ですが、パナソニックのドラム式洗濯機が5年の保証が切れたと思ったら、うんともすんとも言わなくなりました。


高いのに、5年ちょいしか持たないのね。

ドラム式って故障しやすいとは聞いてたけどさぁ不安


というわけで買い替えたのは去年のゴールデンウィーク。


フルタイム共働きの我が家。

ドラム式洗濯機の楽さを知ってしまったため、もう元に戻れない。


そして日立の洗濯機を購入しました。


風アイロンが気になっていたのです。

当時のパナソニックの洗濯機の乾燥はかなりシワシワだったから。


あとね、ドラム式って大体2箇所ゴミを捨てる部位があるんだけど。

日立のやつは、そのうちの乾燥フィルターがなくなっててね。

お手入れ簡単!って勧められたんだよね。


まさかそれが地雷とは知らずにね悲しい


乾燥はパナソニックと比べると2時間ほど延びるものの、しわしわはかなり改善されており、タオルもふかふかに仕上がるので、まぁ電気代が気になりながらもまずまず満足しておりました。


洗濯も乾燥も毎日使用。


前々回の縦型式の洗濯機がお手入れ不足で黒いピロピロが出てしまったこともあり、お手入れはこまめにしておりました。


そしたら、もうすぐ購入して1年ってくらいのある日乾燥が効かなくなり。


修理を呼びました。

日立の修理の人は慣れた手つきで修理をしてくれました。

どうやら、ゴミ捨て1箇所となったこの洗濯機は初版になるらしく、同じような修理依頼が多発しているとのことで、新しい部品に無料で交換してもらうことができ、安堵しました。


が、翌々日にはまた乾燥できない。


すぐにまた修理を呼びました。

原因は不明とのことでしたが、今度は温度のセンサーを付け直してもらいました。


しかし翌日に、またもや乾燥トラブル。


なんなら、不完全な乾燥で洗濯機内アツアツの湯気プシャー状態でドアが開く状態に。

普通はさ、ある程度まで冷めるまでドアロックかかってるはずだよね。


これ、万が一にも子どもが開けたらさ、大火傷だよムキー


仏の顔も三度までプンプン


修理の人が下手くそなの?

そもそも不良品なの?

もう返金して欲しい!

なんならこの2週間の手間暇と乾燥の延長分の光熱費とかも払って欲しい物申す


でもこういうのって購入店を通すのが普通なんだってね。


私、最初壊れた時に、購入したコジマに電話したんだ。


でも1年以内の故障ならメーカー保証内だから直接メーカーに言ってください。


って言われたから、日立に電話したんだけどさ。


修理の人に言わせると、一年以内だろうとなんだろうと購入店が対応しなくてはならないし、返金って言われても、メーカーは法律で守られていて減価償却になるし、交換って言われてもメーカーには在庫はないと言われた。


もうなんそれー。

私、板挟みじゃないの。


この洗濯機、ネットで評価を見るとね。


私が購入した品番はリコール対象だろうとか、地雷とか散々な書かれようで、みんな困ってるんだなと。


フルモデルチェンジ後ってこういうこともあるから怖いのね。


うちは3人家族でペットなし。

こまめな洗濯槽のお手入れを行っていた。


完全に落ち度ありません。


そしてなんやかんや、返品となり差額分を支払って結局パナソニックに戻りました。


容量を考えると、パナソニックか日立、東芝に限定されちゃう我が家ですが、お値段高いのですが性能としてパナソニックにいたしました。


早速使いましたが、乾燥時間も短いし前みたいにしわしわにならないのでひと安心いたしました。


そういえば、日立購入当初は、最初の1週間ほど、オイルのような臭いが洗濯についていて、新品だからかなぁ?しかし臭いなぁ、とかなり不快だったことを思い出しました。


出産前は洗濯が鬼のようにありますのでね、服から寝具からカーテンまで洗濯祭りじゃあ爆笑