昨日、小鳥小屋に入り

掃除をしていると、ペア組していた

シルバー文鳥夫婦の巣から

「ピッピッピッ」と雛の鳴き声がウシシ


それも声的に最低2羽は孵化した様子


聴こえます?うーん


ただ、最近の室温は4度〜7度

オス親が巣に入って抱卵してくれないので

雛が凍死しないか心配えーん


今、知り合いからも

「文鳥が孵化したら連絡して」と

頼まれてますし、京都のショップさんにも

「雛が孵化したら連絡欲しい」と

お願いされているので

何とか持ち堪えて欲しいところアセアセ


また、今日は

以前、シナモン♂とクリーム♀の

ペアをお譲りした県内の女性から

無事、雛が産まれ巣上げした!

と写真付きで報告頂きましたウインク



なんと4羽孵化していたそうですキラキラ

孵化までに2個卵が巣から落ちて

割れていたそうなので

上手くいけば6羽孵化していた可能性も‼️


生後約2週間での巣上げなので

羽軸から羽根が広がりつつありますウシシ

全てクリームになりそうですね!


話は変わって

先日、保健所から封筒が届きまして


年に一度開催される
動物取扱責任者が受講を必須とされる
研修の案内でしたうーん

もちろん平日なので
会社をお休みし、受講してきますうーん
(内容って犬・猫がほとんどなので小鳥はあんまり関係ない内容が多いんですけどね)


とりあえず、受講しないと

動物取扱業が継続できなくなるので

仕方なしの受講ですねー

¥2,200のお小遣いが飛んでゆく〜💸💸


今年の目標は

「趣味に掛かる費用は趣味で賄う!」ですおーっ!


本業でブリーダーされてる方から見れば

目標が低すぎて「舐めてんのか?」と

言われちゃいそうですが、、


あくまで趣味なので

大目に見てくださいねぼけー


独身時代

オカンからは

「クソの役にも立たん魚に水道代使いやがってちょっと不満」と言われまくってましたが


ある日、知り合いから

お願いされたメダカをプレゼント🎁すると


お礼にと

お菓子や新米を頂きましたガーン


このお土産を持って帰宅した辺りから

オカンに文句を言われなくなりました笑


結婚した現在も臨時収入があると、

少〜しだけ相方に小遣いとしてあげてますねー


趣味を続けるコツですねー