馬酔木が咲いてた長府庭園。


その駐車場から国道を挟んだ海沿いの高台に、こんな石垣が見えてて。



以前から気にはなってたんですが、これまで確認できないままに・・。

でも、この日はお天気がよかったこともあって、ちょっと歩いてみようかな、と。

で、長い土塀に囲まれた某高校の橫を通って、海方向へてくてくと。

すると。

神社?

ちょっと寄ってみようかな?


と、坂道を上って行くと。

ん?
この家紋は、毛利家の家紋ではありませんか👀!

豊功(とよこと)神社と言うんだそうです。

歴代長府毛利藩主を祀る神社であるとのこと。


なるほど。

境内に入ると、奥にはこんな絵馬が。


なぜここに弘前城?!

説明を読むと、明治に入って、長府藩第15代毛利元雄公息女久子様が津軽藩第14代津軽義孝公にお輿入れなさったことを記念して作られたとのことでした。

そんなご縁があったんですね。


御手水には龍神様。


この神社は、どうやら龍神様とも深いご縁があるらしく、境内にはこんな説明看板も。



境内からは素晴らしい眺望が開けています。


満珠干珠の島。


写真からは一つに見えていますが、手前とその奥にそれぞれ分かれている二つの島なんだそうです。

元日の朝には、ちょうど島の真上辺りから素晴らしい初日の出が見られるのだとか。


説明看板にも書かれてありましたが、この二つの島にはこんな伝説があるとされています。

約1700年前、神功皇后は住吉大神の化身である龍神様から授けられた二つの玉を授けられました。

その潮満珠(しおみつるたま)潮干珠(しおひるたま)から生まれたのが、この満珠干珠の二つの島だと伝えられているようです。

日本書紀にも、それぞれ興津島・平津島と記述されているとのことでした。


尚、この島は、古来より忌宮神社の飛び地境内であるため、禁足の島とされたことから貴重な原生樹林帯となっており、国指定天然記念物ともなっているようです。

ちなみに、あの壇之浦合戦の折には、この満珠干珠の島が源義経率いる源氏の拠点ともなったとか。

船合戦においては当時タブーとされた漕ぎ手を射つことさえ厭わなかった掟破りの義経にとっては、禁足の島でさえ「そんなの関係ねぇ!」だったんでしょうね💧

それはともかく。

約800年あまり前、この海で戦が行われてたとは思えないほど、この日の海はのどかでした。



こちらは、その後浜近くまで下りた際、海沿いの広場から満珠干珠を撮ったものです。
こうして見ると、確かに二つの島だということがわかりますね。


さて、それでは、先ほどの石垣目指してもう少し歩くとしましょうか。


こんな感じの路地を通って。


それにしても、国道から脇道に一歩入っただけで、こんな昔ながらの風情ある路地が続いてるなんて、ちっとも知りませんでした。


路地歩きが大好物の私としては、これだけでも十分楽しめましたが。


坂道を更に上って行くと、ようやくこんな広場に。


公園になってて、関見台公園と呼ばれているようです。


石垣ですねぇ~。


でもこの石垣、そんなに古いという感じでもありませんが、果たしてここは?


こんな説明看板がありました。

串崎城跡。

中世において、大内氏家臣だった内藤氏がここに城を築き、その後江戸期に入ってからは、長府藩初代藩主毛利秀元がここに城を再築し居城としたとあります。

そうなんですね。

こんな復元図もありました。


私が今立ってるところは?
なるほど。

この図からだと、今立ってるこの広場が、ちょうど本丸に当たる部分だということになりますね。

城全体も、海に面して随分広い城郭だったであろうことが想像されます。

後でわかったことですが、先ほどの豊功神社も、元々はこの串崎城の一部だったそうです。

でも、この串崎城は、あの岩国城同様、築城間もなく発布された一国一城令により破却したとされていて、残念ながら資料もあまり残ってないようです。

この石垣も、最近公園として整備された際作られたもののようですね。


それでは、天守閣とおぼしきところまでもう少し上ってみましょう。


なかなかの階段が続くんですが、高いところ大好きの私としてはもちろん上らない訳にはいきません!笑


上りきったところからは。

おぉ~、海が見えてきました!

そして。

天守閣があったとされる広場には、こんな大きな石が数個。


これらの石は、城建築の際用いられた礎石の一部だと考えられているようです。


ここに海が望める天守閣があったかと思うとちょっと感動してしまいますよね。


こんな標識も埋め込まれてありました。

3年前に上った岡山県鷲羽山の頂上でもこんな標識を見たような・・。


三方に海が望めて、まさに絶景です!



幕末期においては、この砦は既に城としての役目は終えてましたが、海峡を通る異国船を監視する見張り場として使われていたようです。


城跡から下りてすぐの広場からは、関門海峡と関門大橋を望むことができました。


最後に、豊功神社から串崎城跡までの路地で見かけた花たちを。



おうち近辺ではあまり見かけない八重の椿♪



ちょっと薔薇のようにも見える華やかさですよね。


色違いの椿も。




こちらは白木蓮♪
ですよね?

どなたかもおっしゃってましたが、辛夷の花と似てたりもするんですが、これは白木蓮だと思いたい!笑


今回は馬酔木目当ての長府庭園散策でしたが、思いがけず中世城跡も発見(?笑)できて、とても充実した午後を過ごすことができました。


そして、心はやっぱりあの花へと。笑

ここにきてやや足踏み感のあるソメイヨシノですが、地域によっては、ここ最近にしては珍しく入学式にも間に合うかもしれませんね。

主役はやっぱり待たせて登場?笑



〈追記〉
先週末に訪れた関門海峡付近の海はとても穏やかでしたが、昨夜は一転大荒れで、タンカー転覆とのニュースもあり・・💧

「板子一枚下は地獄」、とは言いますが、お亡くなりになられた方々がおられたことには言葉もありません。

ご冥福をお祈りいたします。