パンクを修理してみたの~ | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

紺色のFELTに入れていた32C対応のチューブ。

空気が抜けていたのでパンクだと思うけど直せるものなら直したい。

確認してみました。

 

 

漏れているのはここでした。

 

 

隙間に接着剤を入れて、数時間放置してみましたが空気が漏れたので、処分しました。

 

 

次です。

 

霞ヶ浦1周のときにパンクした白いFELTに入れていたチューブ。

パンクと言うより、ゴムの接合部分が裂けていた。

 

ここまで大きな裂け目ですと、迷う理由がないので廃棄。

修理成功率が低いです。

 

 

赤いFELTに入れてあったチューブ。

自転車通勤最終日の金曜日夕方にパンク。

 

見ると1mmの穴が開いていましたので、「そば好きさん」のコメントにあった通り80%くらい空気を入れてから穴を塞いでみた。

 

作業は簡単ではなく、空気を入れてもスグに漏れるので、チューブをやすり掛けするなど、予め準備をしてから穴を押さえながら空気を入れました。

速攻で貼り付け。

馴染ませるのは空気が入ったまま、ドライバーの柄の部分でグリグリします。

 

空気を入れたまま5時間放置しました。

予備用チューブとして使用する予定です。

 

短期間で3台の自転車でパンクするとは(笑)

俺の乗り方が悪いのか、それとも空気入れの「空気圧計」の数値が間違っているのか調べないといけないです。