DENON D-MG33を直したいの~ | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

注文していたベルトが到着しました。

作業場ではなく自宅ですが、交換します。

きっとそんなに難しくないだろうと、言う想定ですが・・・・どうなる事か(笑)

 

 

蓋を開けて直ぐに、失敗したと思った。

こんなに埃があると、作業場で作業したくなります。

 

手を付けてしまったので・・・・掃除機片手に作業です。

 

 

刷毛片手に持ちながら、埃を吸い込んでいきます。

 

 

フロントパネルを外しました。

 

カーボン?

 

メカの取り外し。

MDメカを外して、CDメカが取り外せます。

ONKYOのシステムコンポと同じような構造。

 

 

中も埃だらけでしたので清掃。

 

 

CDメカの表側と言うか上側。

手前のところにベルトがある筈ですが・・・見当たらない。

 

 

写真の順番が逆になりますが、手でギヤを回して、CDのチャッキングを解除して、トレイを手前に引き出し、ロックを解除して取り外し。

CDを救助。

見るとCDRでした。

曲間で音が途切れるので、音飛びの原因は、CDRの書き込みミスだと思う。

CD内の曲が連続して流れるようなですが、曲間に数秒の時間があり音が途切れています。

 

 

念のためにピックアップの型式も調べますが、交換の必要はないと思う。

 

 

ベルトは切れた状態で内部に入っていました。

分解するのが面倒だったので、プラパーツの間に滑り込ませるようにベルトを付けた。

 

 

組み立てて動作確認。

ここまで3時間も掛かってしまった。

 

ベルト代が約350円(送料込み)

こりゃ、昼飯おごりでお願いします(笑)

 

 

KENWOODのスピーカーを取り付けて動作確認します。

 

 

音を録音しましたた。

DENONらしい低重心の音。

意外にも単品コンポの様にしっかりした鳴り方です。

定位もしっかりしていて、使い方次第ではこれで十分かもしれません。