Accuphase C-200V改を自宅に持ち帰り、ALTEC 620Aで聴いてみた~ | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

 

ここ最近は寝室に置いているJBLのセッティングにハマっていたので、全く聴いていなかったALTEC 620A。

 

 

DSC08975.jpg

620Aには、JBL 075を載せていましたが、寝室のシステムの年代に合わせて、移動しましたので、代用にHITACHIのHD-70Dをセット。

 

DSC08976.jpg

プリアンプはVictorに変わってAccuphase C-200V。

ちょっとだけ改造しています。

詳しくは過去記事参照(笑)

 

DSC08977.jpgDSC08978.jpgDSC08979.jpgDSC08980.jpgDSC08981.jpgDSC08982.jpgDSC08984.jpgDSC08985.jpg

本日の試聴盤。

ガッツリ聴いています。

 

アンプは8時間くらいクーラーをつけながら暖気。これでもパワーアンプ、プリアンプ共にA級アンプみたいにチンチンになり触りたくなくなります。

 

暖機後の試聴になりましたが、スピーカーは暖気中に鳴らしっぱなしで、起こしています。

 

で、試聴。

C-200Vってトランス1個で、オーディオ系の電源基板は普通の整流なのですが、ここの素子を変えただけの改造ですが、効果は大きく出ました。

やはり電源の制約で抑え込まれていた部分があり、いまいち伸び切らない状態だったみたいです。

交換後は低音の制限が取れた感じ。

元々、定位は良いプリでしたので、そこに加えて密度感が向上したことで使いやすくなった。

気が向いたらVictorと比較試聴してみたい。