DENON PMA-255を修理してみる~(^o^)丿その5 | うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

うにとジムランといきものたちとの日々~(笑)

爆音小僧 参上ぉ~(^o^)丿
https://uni2019.blog.fc2.com/

DSC_5661_20190920105047b3c.jpg

故障個所の場所を特定しました。

バランスボリュームまで信号が来ていませんでした。

信号が来ているラインから、直結して音を出してみます。

すると、音が正常に出てバランスの調整も出来ました。

 

フィルター機能や、トーンなんかは使いませんから、このままでも良い気もしましたが治します。

 

問題はこの基板内にあり(笑)

 

 

DSC_5663_20190920105048f42.jpg

と、言っても何処が問題か判りません。

聴診器を当てると、BASSの辺りで怪しい感じがします。(信号が小さい。)

 

 

トランジスタ?

 

 

DSC_5664_20190920105049d31.jpg

外しても読めません・・・だからスマホで撮影して拡大(笑)

眼が悪くなったものです。

 

 

 

 

DSC_5666_20190920105052684.jpg

 

 

DSC_5667.jpg

 

地味な作業をして、トランジスタ全数を調べるが、特に問題は見つかりません。

洗浄しながらの作業で、気になる点があったのでそれを修正。

 

問題は、ハンダブリッジか・・・こんなもんです(自爆)