率直に言わせていただくと、

今、株式会社マキタに

プロのマーケティングコンサルタントが関わっていませんか。

 

いや、完全に私の勝手な脳内想像なんですけどね。

 

経営がね、モノを売る事よりも

ファンを作ることにシフトしているんですよ。

そして結果も出ている。

皆さんマキタの新製品が在庫が無くて手に入らないこと、最近多くないですか?

もちろん過剰な在庫を持たないという経営戦略でもあるわけですが、

ファンにとっては、「待たせる」という事が、

「欲しくなる」と同義語であると

プロのマーケッターは知っているわけです。

待たせるというデメリットを

メリットに変えた、という事ですね。

待つことさえ許さない尖がったファンは、

それこそ迷う事なく購入するので

ファン層を構築してしまえばどっちに転んでも

結局「売れる」

システムが出来上がった。

 

最近マキタに超高額商品が多いのは、もちろん開発にお金がかかっているという事も

あるとは思いますが、

高くても買ってくれるファン層の存在を

マキタが数値として把握しているという事でもあります。

営利目的の企業は売れない物は作らないので。

そしてこれは一般的な製造メーカーのとる経営戦略ではない。

 

プロのマーケターならもう気が付いていると思いますが、

株式会社マキタが販売しているのは道具ではなく、

「マキタ」です。

 

今までのお堅いマキタでは、

今のマキタは存在し得ないというのが私の見解。

どこのどなたか分かりませんが、

今の素晴らしい株式会社マキタを創造していただきありがとうございます。

 

ただ、そんな

プロマーケターや

株式会社マキタの社員にも残念ながらわからないのは、

プロの現場でどのような道具が必要なのか?

という生の声。

 

マーケターも社員も、プロの現場でどのような道具があったら助かるのか?

という事が「わからない」んですよ。

 

一回しか言いません。

これを開発したら、どの業界からも「待ってました」の

声がかかると思います。

 

18Vバッテリー

40Vmaxバッテリーを使用する

「エンジンスターター」です。

 

技術的には100%可能ですし、

マキタのファン層を広げるのに、

TYPE-C USBアダプターの次位に有効です。

 

知っていますか?

農家に絶対に必要なエンジンスターター。

農業機械で一番トラブルが多いのは

長期保管時のバッテリー上がり。

どうせまた上がるのに、新しいバッテリー買ってらんないんですよ。

 

車両関係業界でも、バッテリー上がりのトラブルはかなり多いです。

 

2輪業界でも、同じことが言える。

 

もちろん緑地管理業界でも。

 

どんな業界でも一つは買うと思うんですよね。

マキタのバッテリースターター。

バッテリー別

15000円くらいでいかがでしょうか。

 

思い切って製品名に会社名なんか入れちゃって

マキタ史に残るような商品を目指すのもよろしいかと。

 

MKT001ST

 

控えめに言っても

これ、絶対に売れるから。

 

もちろん、携帯型のバッテリースターターはすでに所有しているんですが、

頻繁に使わないからバッテリー自体が先にダメになるんですよね。

マキタのバッテリーシステムなら、この欠点を避けられるでしょ。