連日

MAZDA3ネタで申し訳ございません。

 

興味がない方には興味がない記事でも、

少しでも購入を迷っている方には

買う、買わないの判断を

こういった情報からくみ取ることもあるので

地道な発信はとても重要なものであると思います。

 

今日は都内の環状八号線を走ってきたのですが、

最近の舗装はめちゃくちゃフラットで、

振動、ノイズをドライバーに伝えないんですね。

MAZDA3ならなおさらです。

 

MAZDA3が高級車だとかそうでないとか

巷ではいろいろ言われていますが、

いわゆるおじさま方がゆったり乗るような、

もしくは偉い人が自分では運転しないような

そんな高級志向の車では全くありません。

 

かといって、所有してみて感じるのは

ファミリーカーという訳でもないという事。

もちろんスポーツカーでもありません。

 

ユーザーでありながらもジャンルの判断に困る車です。

カタログスぺックや

数十分試乗しただけで語りきる事など到底できないことから

色々な意見が出てくる事に妙に納得してしまいます。

簡単に答えなんて出ない車ですから。

 

ただ、これが高級感と繫がるかどうかは

わからないのですが、

すべてが高い所のバランスで成り立っている

という事は感じます。

 

アクセルをちょっと踏み込んだ時に、トルクでバーッと出る車が

好みなんですよね、パワー感重視の人は。

排気量も確かに関係すると思いますが、

アクセルの遊び、アクセルペダルの抵抗設定

ギヤ比のセッティングで

味付けはどうとでも変えられると思うんです。

MAZDA3は

うまく言えないですけど、

エンジニアは、バーッと 車の流れをリードするような

戦闘的な味付けをあえて目指さなかったのではないでしょうか?

 

いろいろ言われていますが 1.8ディーゼル 決して非力ではないですよ。

踏み込めば一般道では危険を感じるくらいの加速はします。

もちろんスポーツカーのような尖ったパワー感はありませんが、

一般道で、速いだとか遅いだとか

ホント自分にはもうどうでも良い事でして。

 

それより自分の予測する、脳内加速スピードと

ペダルを踏んだ時の実際の加速の「ずれ」がない事が

体力的にも精神的にも疲れずストレスのないドライビングに繋がるのだと

MAZDA3を運転していて常々感じます。

 

MAZDA3のアクセルペダルは、少し抵抗感が強い気がするので

強弱調整できれば

エンジンレスポンスが良くなったと「勘違い」するくらいには

調整できるのではないかなと思います。

 

オーバースペックのエンジンを積んだ車は

嫌いではないですが、

MAZDA3を買ってそういう楽しみ方をしたいとは

全く思わないのは、私がユーザーだからでしょうか?

乗れば乗るほど「エンジニアの想いとバランスを楽しむ」車

だと感じるのです。

 

車はエンジンの力だけで走るのではありません。

練られたギヤ比

車軸、タイヤの抵抗

空気抵抗

ボディ剛性

サスペンション

そのどれが一つ欠けても

MAZDA3の 前にグイグイ進む

体に羽が生えて浮いているようなあの軽い走行感は味わえません。

 

今日、私は

MAZDA3のエンジン以外の凄さに気が付いてしまいました。

 

フレームの縦剛性が強いのか、

乗っていてサスとは違う心地よいボディの硬さを体が感じます。

エンジン回転を「あてるだけ」で車両が前に進んでいきます。

硬いだけではなく、高級自転車のように車体が適度なしなりをもって

前に進ませているのかもしれません。

 

回転系の抵抗も少ないように感じます。

まるで駆動系全体に、常に適切なグリスアップと

ボールベアリングが組み込まれているような

しなやかな回転運動を感じます。

 

若干硬めな足回りが

オンザレール感を一層高めてくれます。

 

MAZDA3は バランスで前に進む車です。

純正状態で最高にそれが楽しい。

純正セッティングの力です。

 

パワーを出せば、そもそもコンセプトのバランスが崩れます。

MAZDAのエンジニアなら

もちろん相応のセットアップはしてくるでしょうが、

それはもう別の車という事になりませんか?

 

私は1.8ディーゼルターボがあってよかったです。

初めから2.2l設定だったら嫁さんにMAZDA3をセレクトしなかったでしょう。

 

純正オーディオやデザイン、見える所ばかりに

目が行きがちなMAZDA3ですが、

実は「クルマ」としての 基本性能が鳥肌ものです。

 

試乗して、突き上げがー と言っている方のほとんどは

18インチの薄いタイヤ + 高めの基本空気圧 

という、基本的にギャップに不利な条件の仕様に

気がついていないだけと思われます。

 

私個人的には、サスの不快な突き上げは感じません。

 

16インチホイールに、空気圧低め仕様にすれば

乗り心地は良くなるでしょうが、

デザインのバランスが取れなくなります。

 

何度も言いますが

MAZDA3は絶妙なバランスの上で成り立っている

作り手の努力の結晶です。

 

ただ、それが見る人によっては

中途半端だと思われてしまう要因にもなるのでしょう。

何かを尖らせれば

バランスを失う事になるので。

 

良い意味でも悪い意味でも

MAZDA3は、どの頂点にもいません。

 

ただ一つそのデザインを除いては。