直江津浜の公園に人影が…
近づくと…
じっと遠くの海を見つめています。
声をかけても、黙ったままです。
手には、大きな和ろうそく。
物悲し気にうつむいています。
新潟県上越に伝わる人魚伝説。
大潟区の雁子浜にある和ろうそく屋が舞台ですが、
近くの直江津浜にも人魚像があります。
物語の作者は小川未明ですが、
日本海の各地に人魚伝説があります。
東京専門学校(現在の早稲田大学)で、ラフカディオ・ハーンの講義を受け、
日本の昔話に傾倒していきました。
1921年朝日新聞に「赤い蝋燭と人魚」を発表しました。
今日、日本海側は大荒れの天気でした。
西の空から雨雲が押し寄せ、日本海は茶色く怒涛のように波打っています。
無数の雨柱が海を走り、
日に照らされて、
幾筋も虹色の柱が立っていました。
日本海は、冬を迎えます。




