今朝はブドウの収穫です。
まずは、計測と記録です。
朝日に照らされて、ステンドグラスのように輝いています。
キャンベルアーリーは黒々と熟しています。
きっと糖度も高く、実も整っていることでしょう。
が、しかし、粒がしぼんでいて、
なかには、こんな房も。
ミイラ化。
期待した巨峰は、ことごとく実が割れて、色づきもまばら。
調べると、日照りと乾燥の後に雨が続くと、急激に実に水分が行き、割れるんだとか。
ミニトマトやサクランボと同じ現象です。
キャンベルアーリーの糖度は、
意外にも11度から13度。
前回より下がっています。
大きさは、
これは昨年並み。
けれど、房が小ぶり。
今年はおすそ分けには及びません。
でも、キャンベルアーリーのジュースはしっかりと作ります。
ぐつぐつ煮込んで、例のごとく桃屋の瓶に詰めて出来上がり!
ブドウの生食より、こっちの方が私的には好みです。