この暑さでひまわりがぐんぐん大きくなってきました。

葉も大柄で、幹も極太です。

けれども、丈夫で強そうなひまわりは、意外にもウイルスや害虫に罹りやすいです。

薬剤は効きますが、使用制限があります。

効いても、害虫は翌日にはまたどこからか飛んできます。

特にこの時期は、アワダチソウグンバイが群がります。

グン蝿ではなく、軍配が語源です。

お相撲の行司が持つ軍配に形が似ています。

手っ取り早いのが、粘着テープ。

マスキングテープはとても便利です。

絵の制作はもちろん、ぶどうの誘引、袋掛けにも重宝します。

誘引専用テープはひとつ360円ですが、マスキングテープは100円しません。

葉の表はもちろん、裏も丁寧にパタパタします。

一通り駆除を終えて戻ると、また何匹か見つけます。

どこからか飛来するみたいです。

ひまわりの迷路とか、観光地に植えられたひまわりはどうやって駆除しているんでしょうかね。人も入り込むし、そうそう薬剤は使えないと思うのですが。

まさか、手作業では無理でしょう。

ちなみに、グンバイは最近来日した外来種です。