日本の働き方改革。

あれだけ人員削減で人余りがうそのように、数年で逆の事態です。

今年度から、時間外労働の規制が始まりました。

とてもご親切な法律ですが、一方で残業代が減る、人手がさらに足りないといった苦情も聞かれます。

郵便が届くのが3~4日後、土日をはさむと翌週です。以前のような翌日配達を望むなら、速達で出せということでしょう。

ステルス値上げという人もいます。

アマゾンの配達も1週間かかります。

まぁ、こちらも急がないように注文しているのでかまいません。

商品によってはコンビニ受取や営業所留め置きにしています。

教員の世界も働き方改革。

しかし、働かせ放題は残るようで、「教職調整額」について、基本給の4%から10%以上に引き上げることを提言しました。

残業代とは言いますが、残業はあくまでも勤務時間後の居残り仕事です。

そうではなく、始業前の勤務、勤務を要しない日の仕事や自宅への持ち帰りは含まれません。

むしろ教員の残業時間は微々たるものです。

その辺が理解されていません。

また、担任と部活動顧問の仕事量は雲泥の差です。複数教科を受け持ったり、総合的な学習の時間や同和人権教育・進路指導主事などその担当者は休日を使っています。

民間企業同様正規の教員が少ないのも原因です。非常勤講師に校務分掌はありません。

その分、常勤教諭の仕事量が増えます。

小泉構造改革で非正規が激増・常態化しましたが、同一労働同一賃金・厚生年金の一元化さらにいえば正規職員の増加が望まれます。

最近の円安・物価上昇で各企業の業績がよいとか。

企業はさらに賃上げできるはずです。