『日本列島改造論』の目的は、新幹線・高速道路網の建設ではありません。

田中角栄の夢は、裏日本と呼ばれ経済発展から取り残された日本海側にも、豊かな生活を保障することです。裏日本という呼び名は差別である と。住民わずかな集落のために、億の費用をかけてもトンネルをつくる、地方重視の政策です。

全国を交通網でつなげば、地方に住んでいても都会と同様に、労働と生産・消費が円滑に行える…

大都会一極集中の是正です。

が、結果はどうでしょうか。

本四連絡橋により起こった思わぬ現象。

『ストロー現象』

都会から地方へスムーズに移動できるはずの交通網が、逆に地方の人材・富を都会へ吸い取っていきます。

大阪・東京といった大都会にますます人が吸い取られ、まさに大都会はブラックホールです。

引力の強さが途方もない重力となり、パンク寸前です。

地方で消費されるはずの富が、大都会で消費され、地方の税金で育った若者が大都会の納税者になります。

高速交通網の整備により、地方が疲弊し、消滅の危機に瀕します。

『地方と都会の格差の是正』が本来の目的だったのに、全く逆の事態です。

『日本列島改造論』の本旨は地方と都会の格差是正・東京一極集中の解消です。

新幹線・高速道路をつくることではありません。

目的と手段が入れ替わり、手段遂行のための法律が『目的』にすり替わっています。

新幹線や高速道路をつくるにも、莫大な税金が投入されています。

給食費の無償化どころか、子育て支援費用に回してもおつりがきます。

老齢介護に携わる職員への給付、地方交通のバス支援などなど、いくらでもできます。

国の方向性を修正すべき時です。